SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

動画マーケティング最前線(AD)

Facebook+動画でトラフィックが50倍に! アメリカで再注目なのは「トラフィックをどう増やすか」

 トラフィックを増やすだけでは意味がない。重要なのは成果を増やすこと――。そんな認識が広まっているが、コンバージョン率向上の取り組みが一段落着いた のか、アメリカでは再び「トラフィックをどうやって増やすのか」というテーマで盛り上がり始めている。そのためにキーワードになってきそうなのが 「Facebook+動画」。ハーバード大学がトラフィックを50倍に増やすなど、アメリカでは「Facebook+動画」でトラフィックを稼ぐ施策が浸 透しつつあるようだ。

再び「どうトラフィックを増やすか」が焦点に

 時代が一回りしたのだろうか。アメリカのWeb担当者の間では「どうやってコンバージョン数を増やすか」から「どうやってトラフィックを増やすか」へと、鶏と卵の関係ではあるが、トラフィックにより焦点を当てる企業が増えつつあるようだ。

 動画配信プラットフォームを提供するBrightcove主催のカンファレンス「brightcove PLAY 2011」では、キーノートスピーチに同社CEOのジェレミー・アレイヤ氏が登壇。同氏のスピーチなど、カンファレンスの至る所で「動画とソーシャルメディアでトラフィックをどう増やすか」というテーマが取り上げられた。

 さまざまな企業が動画+ソーシャルの取り組みを披露する中、目覚ましい実績を上げていたのがハーバード大学。同大学のWeb担当者によれば、動画+ソーシャルで同大学サイトのトラフィックは50倍に激増したという。

 動画+ソーシャルでなぜトラフィックが増えたのか。ソーシャルメディアの特性にも触れながら、ハーバード大学などの取り組みを紹介していこう。

動画プレーヤーに“いいね!”を加えただけでトラフィックが50倍に

 カンファレンスに参加した同社日本法人 ブライトコーブ株式会社のマーケティング&プロダクトマネジメント バイスプレジデント 須賀正明氏(写真右)は、トラフィック重視のトレンドについて次のように語っている。

 「企業・製品のブランディング、メディアでの広告販売、コマースサイトの運営と、Webサイトを任されている人たちが、トラフィックを増やすことを一番の目的にしてきているようです。広告について言うと、新しい広告商品を出すと広告単価を高く設定できます。でも、時間が経つとほかのサイトが真似して単価は下がってしまう。トラフィックが頭打ちのままでは、広告単価にイノベーションを求めても限界があるのです。だから、トラフィックを増やしましょうと。

 コマースもトラフィックが基本。コンバージョン率を上げる、客単価を上げる、というのも有効な施策ですが、新しいユーザーを増やさないとビジネスは広がりません。どんな業種でも、まずはトラフィックを増やすこと。その先に解析や滞留時間を増やすための施策があると考える企業が増えているのです。そこでサイトのトラフィックを伸ばすための手段を考えた場合、今考えられる主な手段は2つ。1つは検索、そしてもう1つがソーシャルです」

 「brightcove PLAY 2011」では、特に後者、ソーシャルをめぐる取り組みについて語られていた。中でも際立っていたのがハーバード大学の取り組みだ。

 同大学は「Harvard Gazette」や「Harvard Kennedy School」といったサイトで動画コンテンツを掲載。その動画プレーヤー内にFacebookの“いいね!”ボタンを埋め込んだだけで、サイトへのトラフィックが50倍に増えたという。

 Facebook人気は、もはや「アメリカの話」ではなくなってきた。日本でも利用ユーザー数は拡大中。socialbakersのデータによると、6月5日時点で約339万人となっている。(詳細:Japan Facebook Statistics)年明けから急増し、2倍近くに増えた格好。日本でもハーバード大学と同様の施策を打つことで、トラフィックを稼げるかもしれなくなってきているのだ。

 カンファレンスにはそんなFacebookの社員もパネリストとして参加。従来はFacebookのサイト内で投稿される“シェア”から生まれるトラフィックが多かったが、最新のトレンドとして外部サイトで押された“いいね!”から生じるトラフィックの方が優勢になっていると証言している。

次のページ
「Facebookは時間を持て余すユーザーが利用」し、「体験を共有しやすいコンテンツが好まれる」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
動画マーケティング最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中嶋 嘉祐(ナカジマ ヨシヒロ)

ベンチャー2社で事業責任者として上場に向けて貢献するも、ライブドアショック・リーマンショックで未遂に終わる。現在はフリーの事業立ち上げ屋。副業はライター。現在は、MONOistキャリアフォーラム、MONOist転職の編集業務などを手掛けている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/12/21 16:55 https://markezine.jp/article/detail/14718

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング