SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

初心者向けソーシャルメディアマーケティング入門

初心者Webマーケター向けソーシャルメディアマーケティング実践編[3]キャラ&写真をフル活用したブランディング手法

 Webマーケターなら知っておきたいソーシャルメディアマーケティングについて解説する、短期集中連載です。実践編第3回目の今回は、ブランディングの手法、ポイントについて実例を中心でお伝えします。

ソーシャルメディアの運用目的は「ブランディング」という企業多数

 NTTレゾナントとループス・コミュニケーションズ調査の第3回「企業におけるソーシャルメディア活用状況」によると、Twitter企業アカウントを含むソーシャルメディアの運用目的を聞いたところ、全てのメディアで「広報活動」(企業PR)「企業全体のブランディング」「キャンペーン利用」が上位3位にランクインしています。その他、約2割の企業が、特定製品やサービスのブランディング利用にも活用しているとのこと。ブランディング利用は、ソーシャルメディア活用の大きな目的の1つなのです。

第3回「企業におけるソーシャルメディア活用状況」
(NTTレゾナント、ループス・コミュニケーションズ)

 そもそもブランディングとは、競合企業や製品・サービスなどと自社との違いを明確にし、顧客や消費者の関心を高める行為全般を指します。企業や製品・サービスに関するテレビCMや雑誌広告等と目的が同じと考えるといいでしょう。ただし、マスメディアではないので、イメージの一方的な押しつけはできないところに注意が必要です。

 ブランディングのためには、ソーシャルメディア上でアカウントや公式ページを作り、繰り返しユーザーに発信・交流していく必要があります。積極的なメッセージ等の発信の他に、自社や自社製品・サービスに対するクレーム・意見などに対応するマイナスへの対処も重要です。マスメディアやソーシャルメディアで手間やコストをかけてブランディングしても、企業や社員の不祥事やクレームを放置したことによって、帳消しになってしまうことがあります。企業・社員・メディアまで含めたトータルでのブランディングが重要なのです。

 そのように、企業のFacebookページの場合は、トータルで発信するメッセージすべてがブランディングにつながります。なお、個人のFacebookやTwitter、その他ソーシャルメディアなら、投稿するテキスト・写真・動画、プロフィール、交流関係などもセルフブランディングにつながります。Facebookのタイムライン、Twitterのアイコン等もブランディングにつながるので、企業や製品・サービスなどがひと目で分かるもの、ブランディングしたいイメージに合う画像を選ぶといいでしょう。

マスメディアよりSNSで認知した人のほうがサービス利用意向度が高い

 リクルートが運営する不動産・住宅サイトの「SUUMO」は、キャラクタースーモ君を中心に、ソーシャルメディアブランディングを展開しています。同社では、Facebook、Twitter、MobageやGREE、スマートフォン向けアプリ、Facebookやmixiで遊べるゲーム等を提供。スーモ君のキャラクターを伝える他、ユーザーと交流したり、ユーザーのブランドとの接触回数を増やすことを目的としているのです。

 SUUMOのブランドチームリーダーによれば、限られた住宅購入のタイミングを逃したくはないけれど、そのタイミング外である圧倒的多数にテレビCMを打ち続けるのはコストに見合わない。しかし出稿を止めた途端に、好意度が下がってしまう。そこで、ソーシャルメディアマーケティングに力を入れたといいます。(参照:「SUUMOのソーシャルメディア担当者に聞く ソーシャルメディアを軸とした『統合ブランドコミュニケーション』とは?」

 同社が半年に一度行っているSUUMOブランドに関する調査結果によると、マスメディアで認知した人よりもソーシャルメディアの公式ページを知っている人の方が、SUUMOの利用意向度が高いといいます。キャラクターを用い、結果的にそのような結果につながるブランド浸透型の使い方は、多くの企業で参考になるのではないでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
くまモンはライセンスフリー&キャラクターの活躍でブランディング

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
初心者向けソーシャルメディアマーケティング入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高橋 暁子(タカハシ アキコ)

ITジャーナリスト、情報リテラシーアドバイザー。 SNSなどのウェブサービス、子どもの携帯電話利用をはじめとした情報モラル教育、ネット規制、電子書籍などに詳しい。インタビューや取材も得意としている。元小学校教員であり、昨今の教育問題にも詳しい。 本や記事の執筆の他、携帯電話やSNSなどをテーマに講演、セミナー、監修、アドバイザーなども手がける。 著作に「Facebook+Twitter 販促の教科書 」「Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本」「Facebookで就活に成功する本」「仕事を成功に導くFacebook活用術」などのFacebook・Twitter関連本、「電子書籍リーダーをビジネスで使う本」「電子書籍の可能性と課題がよーくわかる本」などの電子書籍関連本、「子どもにケータイもたせていいですか?」などの情報リテラシー本、「仕事ができる・広がる! はじめてのLinkedIn」などのLinkedIn本、「ミクシィをやめる前に読む本」などがある。・連絡先:aki-akatsuki@nifty.com ・公式サイト:http://akiakatsuki.com/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/19 08:00 https://markezine.jp/article/detail/16505

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング