SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2013(AD)

データ分析から未来予測を行い、ビジネスを成功させる!
ビッグデータ活用国内外最新事例紹介

 先日10月4日に開催されたMarkeZineDay 2013 Tokyoでは、ビッグデータを使って大きな成果を上げている国内外の最新事例を交えて「ここから始めよう! 結果を出すためのビッグデータ活用」と題した講演が展開された。ブレインパッド セールス&マーケティング部 プロダクトマネージャの杉原洋輔氏と東一成氏より、データマイニングツール「KXEN InfiniteInsight」の活用法とその可能性が語られた。

自社データの活用目的を見極めることが、機会損失を防ぐ

 現在“ビッグデータ”と表されるものには、数値で整理できる「構造化データ」と、テキストのような数値化できない「非構造化データ」が含まれる。「ネットが普及する中で、これからも大量に得られるこうしたデータが、大きな経営資源になることは間違いありません」と、ブレインパッドの杉原洋輔氏は話す。

株式会社ブレインパッド セールス&マーケティング部 プロダクトマネージャ 杉原洋輔氏

 しかし、蓄積可能なデータが増大する一方で、分析可能なデータ量はそれに追いついておらず、ギャップが拡大している。「目的を明確にした上で自社のデータ活用を推進していかなければ、合理的また効率的な意思決定の機会損失が起きてしまいます」と杉原氏。130名のスタッフのうちに約50名のデータ分析官を抱えるブレインパッドでは、こうしたロスを防ぐために、データマイニングツール「KXEN InfiniteInsight」(ケーエックスイーエヌ インフィニットインサイト)の提供や各種分析・ソリューション事業を展開している。

 ソーシャルメディアの普及などにより、非構造化データである言語情報にも注目されているが、ブレインパッドの東一成氏は「まだまだ構造化データを活かしきれている企業は多くない」と指摘する。杉原氏は、構造化データの活用の特徴について次の3点を挙げる。

構造化データ活用の3つのポイント

1.空間を広げる:属性以外のデータを組み合わせて新たな項目を作り出す
2.振る舞いを発見する:大量データから“ルール”を見出す
3.詳細なビヘイビア:購買前の行動まで施策に反映する

データ収集から分析、施策立案、効果検証までが1サイクル

 顧客データや購買データなど、会員制度を持つ小売業態であればどの企業でも有しているような一般的なデータでも、こうした3点に注目することで、まだ多くの知見を掘り起こすことができる。では、具体的に構造化データはどのようなステップで活かしていけばいいのだろうか?

以下、講演資料より抜粋

 まず、1つめのポイントはデータ収集。マーケティングに活用できるデータウェアハウスを作ること。顧客データや購買データ、メールのレスポンスやWebのアクセスデータなどを統合し、分析の元になるデータ群を分析ツールに蓄積する。

 次のポイントはデータ分析。単純な集計や統計分析からデータマイニングまで、手法はさまざまだが、「集計や統計分析は、ある程度、人が仮説を立てて処理をする必要があります。一方データマイニングは、仮説がなくてもユーザーの特徴からグループを抽出することなどが可能です」と東氏は解説する。

 そして3つめのポイントは、施策を実行し評価すること。当然、このステップが実際の成果を獲得するフェーズであると同時に、立てた仮説や分析結果の活かし方が正しいのかを確認し、また次の分析や施策へとつなげるための重要な段階になる。

国内外のビッグデータ活用最新事例を多数紹介!

国内大手化粧品メーカーなどの事例詳細をぜひ講演資料でご確認ください
「ここから始めよう!結果を出すためのビッグデータ活用」ブレインパッドの講演資料はこちら

次のページ
「テーマの明確化」がビッグデータ活用の要

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2013連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/11/13 10:00 https://markezine.jp/article/detail/18629

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング