SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

リンク、低価格の「ウェブ電話ライト」リリース、来春には「ウェブ電話API」も

 リンクは、ウェブページに設置されたボタンをクリックするだけで通話が可能な「ウェブ電話」の新サービスについて発表した。

 リンクが2007年1月に「ウェブ電話」サービスをリリースした後、4月にNTTコミュニケーションズとNTTネオメイトがそれぞれ「ウェブ de コール」と「WEBCALLING」という低価格クリックトゥコールサービスを発表。リンクは、価格競争で巻き返しをはかるために、今回「ウェブ電話」の低価格サービス「ウェブ電話ライト」を発表。従来サービスの初期費用52,500円から5,250円に、また月額料金も21,000円から、2,730円へ大幅に引き下げた。

クリックトゥコール市場の展望について語る、リンク代表取締役社長 岡田元治氏。

 今回は、ウェブに設置した問い合わせフォームに留守番電話機能を追加する「ウェブ電話メール」もリリース。このサービスは、たとえばアルバイト募集フォームに電話番号を入力して送信するとコールバックし、応募者が留守番電話に自己PRメッセージを録音すると、その音声ファイルをフォームから送信されるメールに添付するというもの。また、ウェブ電話では「ウェブID」という識別コードを通話に付与することによって、通話記録とウェブIDの履歴からアクセス解析を可能にする。この仕組みを利用して、メディアフラッツはアフィリエイトサービス「ナンバーアフィリエイト」を開発。同会場で発表を行っている。

 リンクは、2008年春に「ウェブ電話API」をリリースする予定であることも発表。このAPIをSNSに組み込むことによって、これまでネットで完結していたコミュニケーションが音声通話でも可能になるとしている。岡田社長によると、すでにある自治体より、住民への災害通知のためにこの技術を利用してシステム構築できないかと打診があるという。また、今回のリリースと同時に、リンク監修による書籍「ウェブ電話のすべて」(翔泳社)も刊行された。

リンク
ウェブ電話

『ウェブ電話のすべて』

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/11/08 14:03 https://markezine.jp/article/detail/2087

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング