SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「やればわかるそのインパクト。やらない理由はない」ネスレ日本、ブランドセーフティーを積極推進

 デジタル広告市場の規模が大きくなるに従い、従来のクリックやコンバージョン重視から広告表示による価値毀損の問題が重視されるようになり、その対策に注目が集まっている。まだ国内企業が正解への道筋を模索する中、アドベリフィケーション分野で最大手であるインテグラル・アド・サイエンス・ジャパン(以下、IAS)のツールを活用し、ブランドセーフティーを担保した例として、ネスレ日本株式会社の取り組みがある。その取り組みについて、広告主・広告代理店・テクノロジーベンダーのそれぞれの視点から語ってもらった。

ブランドセーフティーの向上が効率改善につながった

ネスレ日本 村岡慎太郎氏(写真左)電通デジタル 富田匠氏(写真中央)インテグラル・アド・サイエンス・ジャパン 山口武氏(写真右)
ネスレ日本 村岡慎太郎氏(写真左)
電通デジタル 富田匠氏(写真中央)
インテグラル・アド・サイエンス・ジャパン 山口武氏(写真右)

押久保:今回ネスレ日本さんは、IASさんのソリューションを利用して「ブランドセーフティー」に取り組まれたとのことですが、その概要はどういったものになるのか、まず教えていただけますか。

村岡:昨年からネスレのスイス本社では、デジタルにおけるブランドセーフティーや、デジタルメディアの質について話が議論されるようになりました。そうした中で2016年7月に、“ビューアビリティ”、“アドフラウド”、“ブランドセーフティー”の3項目に関してのガイドラインができまして、日本でも同年10月頃から取り組みを開始しました。今はさらに強化している段階です。

 お金を払って掲出した広告によって、自分たちが大事にしてきたブランドを毀損するというのは本来ありえない話なので、そこに会社としてしっかり取り組もうとしている背景があります。

富田:今回の事例でおもしろいのは、ブランドセーフティーを高めた結果、広告の効率も改善していったという点ですよね。ブランドセーフティーを担保して配信していくことで、良い広告面に出るようになるのでインビュー率が高まり、CTR、CPCも改善していく。他の国内企業にとって、デジタル広告を運用していく上でひとつのベンチマークになったと思います。

村岡:ありがとうございます。IASさんが提供されている、「Pre-bid(プリビッド)」の技術が改善をより進めてくれました。データを可視化した後、得たデータで何をしていくのかまで示してくれるパッケージは他にはないと思います。

プリビッドで事前にブラックリスト化

押久保:山口さん、「プリビッド」とはどういう技術になりますか。

山口:広告入札前に配信メディアのクオリティデータを検証し、効率良い入札をサポートするシステムです。弊社がこれまでに蓄積したデータをDSPとつなぐことにより、入札前にDSP側で入札URLを参照し、お客様の求める条件に合致しないURLは排除するので、見合ったものだけに入札・配信していただけます。

 弊社以外のベンダーからも類似のソリューションが出ていますが、この入札前ターゲティングの技術を初めて提供したのが当社のエンジニアです。村岡さんが言ってくださったように、データを可視化するだけでなく、そこからどう改善していけば良いのかの道を作るために作られたものになっています。

村岡:従来だと広告配信後にブラックリストを生成したり、テキスト化していく作業が発生しますが、「プリビッド」を使えば事前に配信を阻止できるのでそうした面倒な作業がなくなり、より付加価値の高い仕事に時間を回せます。

 また技術としてはこれまでに、バナーが広告枠に出る瞬間、違う広告に切り替えるようなソリューションはありましたが、それが一瞬であっても結局配信してしまっているわけです。そうしたことも改善してくれましたよね。

山口:弊社にも代替広告を出すようなソリューションはあるのですが、コスト効率化で考えるとプリビッドが一番効率的に改善していけるソリューションだと思います。それとボタンひとつで変えられる手軽さもかなりあるかと。

富田:オペレーションがすごいシンプルですよね。IASさんは世界中に存在しているURLに対して、ブランド毀損があるかないかのスコアをもっている点がすごいと思います。第三者的にそういうパブリッシャーのコンテンツを評価するデータをもっているところも強みだなって。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「やってみればわかる」そのインパクト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/09/05 08:00 https://markezine.jp/article/detail/26937

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング