SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口一希と考えるマーケティング視点の経営

「経営者への信頼とビジョンの浸透が組織をつくる」スマニュー西口×ZOZOテクノロジーズ金山対談

 本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。今回は「ZOZOTOWN」の技術領域を支えるZOZOテクノロジーズ代表取締役 Chief Innovation Officer(以下、CINO)の金山裕樹氏がゲスト。前編では、前澤友作氏率いるZOZOグループの組織づくりと事業運営、その求心力に迫った。

社名に「ZOZO」を据えて第2の創業期を掲げる

写真左から、ZOZOテクノロジーズ CINO 金山裕樹氏スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏
ZOZOテクノロジーズ CINO 金山裕樹氏(写真左)
スマートニュース 執行役員 マーケティング担当 西口一希氏(写真右)

西口:今回は、今年設立20周年を迎えたZOZOグループのテクノロジー領域を担う、ZOZOテクノロジーズCINOの金山さんにゲストに来ていただきました。金山さんがヤフーを経て創業されたVASILYが、旧スタートトゥデイ傘下になったのがちょうど1年ほど前でしたよね?

金山:そうですね。元々ヤフーでファッションやライフスタイル系のメディアに携わっていて、2008年に立ち上げたVASILYではファッションアプリの「IQON(アイコン)」を中心に事業を展開していました。

 ZOZOグループになってから、この春に他の子会社と合併する形でスタートトゥデイテクノロジーズが設立され、さらに先日の「株式会社ZOZO」への社名変更と同時に我々も「株式会社ZOZOテクノロジーズ」へと社名を変更しました。リリースでは“第2の創業期”と打ち出しています。

西口:その間、ZOZOSUITの展開とプライベートブランドの販売開始、それから超・高給なテクノロジー人材の募集も話題になりました。金山さんとは数年前に知り合ってから時折お会いしていますが、この1年はなかなか激動でしたね……! 今も経営側でいらっしゃいますが、ベンチャー時代と今と何が決定的に違うと思いますか?

金山:明確なのは、経営の条件ですね。ベンチャー時代はゼロから始めているので、限られた資金と技術をやり繰りしてどう戦うかがテーマでした。かたや今は、ポーカーであれば手札は最強、何ならカード100枚から好きな手札から始めてもいい、そんな状況です

 その好条件下で、会社から「お前本当に勝てる能力ある?」と問われていると思っています。日本最大級のファッション通販サイトのリソースを使って、金山という人間はちゃんとインパクトあるビジネスを推進できるのか、と。

LINE上でも進む経営陣の意志決定

西口:そういうプレッシャーがある? たとえば前澤さんから言われるとか?

金山:あ、プレッシャーは感じていないですね、僕が自分で思っているだけで。この状況だからこそやりがいがあるし、めちゃくちゃ楽しいです。前澤は“詰める”ようなことは言わないです、ニコニコして「やれるよね?」と、できる前提で信頼していただけている感じですね。

西口:そう聞くと、詰められるより圧が強い感じもしますけど(笑)。そう、今回うかがいたかったのは、組織づくりとファッションテックという2つの柱があって。まずその組織についてですが、前澤さんという強い個性をお持ちの方をトップに、金山さんのほかにも複数のテック系の起業家人材がジョインしていて、直近では元LINEの田端信太郎さんも参画された。普段どうやって事業を運営されているんですか?

金山:割とLINEで会話していますね。別に田端さんが来られたからじゃなくて(笑)、以前から前澤とも他の経営陣とも、いつでもつながっているような感じです。そこでバンバン意志決定もしますし、少しやり取りして「話したほうがいい」となったら会う。まあ、3ヵ月に1回くらいはゴハン行きますね、寂しいので。

西口:なるほど(笑)。

金山:ただ、マネジメント同士はそれで大丈夫ですが、僕はソフトウェアの開発現場とは顔を合わせる必要があると思っています。開発者のコンディションを含め、会わないと実際のところがつかめないので、要所要所で会って話すようにしています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
言葉の力をよく知り、言葉に気を遣う経営者

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
西口一希と考えるマーケティング視点の経営連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

西口 一希(ニシグチ カズキ)

1990年 P&G入社 ブランドマネージャー マーケティングディレクターを歴任。日本と韓国において初のショッパーマーケティングを創設。2006年 ロート製薬 執行役員マーケティング本部長に就任。『肌ラボ』『OXY』『オバジ』『50の恵』『デ・オウ』等 60以上のブランドを統括。2015年 ロ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/10/12 09:00 https://markezine.jp/article/detail/29345

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング