SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

「広告を有益な情報に」アウトブレインが形成する最先端のディスカバリー・プラットフォーム(AD)

パブリッシャー/ブランド/ユーザー「三方よし」の循環を目指して アウトブレイン挑戦の5年間

 現在、様々な場面で活用されているレコメンドヴィジェット広告。日本での認知度が高くなかった頃からこの手法を広め、市場を開拓してきたのがアウトブレインだ。本記事は、同社の日本創業5周年を記念した特別連載の最終回。同社代表取締役社長・嶋瀬宏氏に、これまでの取り組みや、今後注力していく分野についてうかがった。  

モバイル4,500万リーチのネットワークに成長

アウトブレイン ジャパン株式会社 代表取締役社長 嶋瀬 宏 氏
アウトブレイン ジャパン株式会社 代表取締役社長 嶋瀬 宏 氏

押久保:アウトブレインの日本法人は、5周年を迎えました。これまでを振り返って、率直なお気持ちを聞かせて下さい。

嶋瀬:弊社のディスカバリー・プラットフォームは、モバイルで国内約4,500万リーチを持つネットワークへと成長しました。SNSなどのクローズドな世界ではなく、オープンなネットの世界におけるプル型の広告媒体としては、国内最大級の規模です。ありがたいことに、プル型のコミュニケーションを必要とするブランドからは、「まずアウトブレイン」という認知をいただくほどになりました。

 アウトブレインを初めて日本のパブリッシャーへご紹介したのは、2013年。当時、メディアによるマネタイズの主戦場は、ファーストビューのバナー領域で、ページ内や下部は二の次という状況でした。そのため、まずはフィード型のレコメンドウィジェット広告を知っていただくことから始めて、意識改革を行いながらニーズへとつなげる戦略をとってきました。

 海外のアドソリューションであり、広告を掲載する位置が編集領域に近いということもあったため、導入に慎重な企業が多かったことを思い出します。

押久保:どのように、啓蒙を進めていかれたのでしょうか。

嶋瀬:パブリッシャーの皆様には、まず内部回遊のウィジェット機能を提案しました。アウトブレインのアルゴリズムによるパーソナライゼーションや、ユーザーの興味関心に沿ったレコメンデーションを実体験し、パフォーマンスの高さを感じていただくことで、着実に評価を重ねてきたと思います。

押久保:アウトブレインが登場した時期は、コンテンツマーケティングやオウンドメディア、インバウンドマーケティングなどが注目され始めていた頃と重なっていますね。

嶋瀬:プッシュ型の広告を見直し、コンテンツを興味関心のあるユーザーへ届けるというソリューションが、求められていたタイミングでもありました。 今では、コンテンツマーケティング予算を初めから予算設計に組みこまれているクライアントもいらっしゃいます。アウトブレインが、レコメンドウィジェット広告のパイオニア企業として、日本のコンテンツマーケティング市場が成長していく一端を担ってきたことは、私たちの自負であり、嬉しいところです。

重要なコンテンツの発見&拡散を支援

押久保:改めて、アウトブレインが提供してきた価値をうかがいます。マーケターからは、どのような点が評価されていると分析していますか。

嶋瀬:何よりも、良質な広告プラットフォームであるという点です。プレミアムなパブリッシャーのネットワークと、アウトブレインのアルゴリズムの掛け合わせで、コンテンツやブランド、サービスへ、最適な集客ができる。プッシュ型ではなく、ユーザーが興味関心に基づいて閲覧しているため、エンゲージメントが高く、その後のコンバージョンやLTVも良い。この一連の流れをご評価いただいていると考えています。

 あるクライアントからは、「KPIの重点が、インプレッションやリーチという今までの指標から、エンゲージメントやポストクリック、CV後のアクションへ変わった」という声も頂いています。プランニングの際に、アウトブレインをソリューションの中核に位置付けて下さるケースも増えました。

押久保:レポーティングの機能も向上し、1PVや1CVの質を掘り下げたデータ分析も強みとなっていますね。

嶋瀬:一部のクライアントには、カスタマーサクセスによるデータ分析と、コンテンツのコンサルティングを行っています。

 実は、オウンドメディアの8割から9割のコンテンツが、カスタマージャーニーに寄与していないという分析結果があるのです。言い換えると、50のコンテンツがあるとすると、CVに貢献しているのは4つだけ。そこで我々は、重要なコンテンツを発見し、拡散していくディストリビューション戦略の支援をしています。

 たとえば、スポーツ用品を扱うオウンドメディアで、犬に関する記事で良質なユーザーを集めたとき。オウンドメディアの方向性を考えると、犬に関する記事をさらに量産するというのは難しい、でもこの記事によって集客できたユーザーをもっと引き付けたい。このような場合に、その記事に触れた読者を、アウトブレインの保有するインタレストデータで分析することにより、次にどんな記事を制作すべきかが見えてきます。これにより、映画やエンタテインメントに興味があるという傾向を把握したならば、「スポーツ用品が登場する映画」という切り口で、次の記事を制作できるのです。

次のページ
エンゲージメントに比例した価格を目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
「広告を有益な情報に」アウトブレインが形成する最先端のディスカバリー・プラットフォーム連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

マチコマキ(マチコマキ)

広告営業&WEBディレクター出身のビジネスライター。専門は、BtoBプロダクトの導入事例や、広告、デジタルマーケティング。オウンドメディア編集長業務、コンテンツマーケティング支援やUXライティングなど、文章にまつわる仕事に幅広く関わる。ポートフォリオはこちらをご参考ください。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/01/16 10:00 https://markezine.jp/article/detail/30014

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング