SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート

#コンパスとモンストが考える「ファンマーケ」とは TikTok Adsクリエイティブ成功の近道も公開

 D2C Rは、2019年3月1日、アプリマーケティングの担当者を招いたセミナー「#MarketingLIVE」の第3回を開催した。同セミナーでは、「ファンマーケティング」をテーマに、#コンパス戦闘摂理解析システムやモンスターストライクの担当者が取り組みを共有。また、ByteDanceからはTikTok Adsのクリエイティブを成功させるコツが語られた。

ファンマーケには「狙うべき層」が存在する

コットン太郎氏
コットン太郎氏

 最初のセミナー「ネット番組を活用した#コンパスのファンマーケティング」では、メディアプロデューサーやMCとして活躍するコットン太郎氏が、#コンパス戦闘摂理解析システム(以下、#コンパス)において実践しているコミュニティづくりについて説明した。

 #コンパスは、ドワンゴとの共同開発によって生まれた対戦ゲーム。ゲームそのものだけでなく、ネット番組や踊り、歌など幅広いコンテンツが展開されているのが特徴だ。

 コットン太郎氏は、ゲームにおけるファンマーケティングの目指すところを「ゲームへのモチベーションを高め、ユーザー同士が活発に交流し、非ユーザーに楽しんでいる姿を見てもらい、興味をもってもらうこと」と掲げた。盛り上がりを外に向かって見せていくことで、その姿を見た非ユーザーの記憶に残りやすくなる。また、盛り上がりに気づいたゲーム実況者にネタとして取り上げてもらえれば、実況者のファンへのリーチにもつながる、という良い流れを生み出しているのだ。

 コットン太郎氏は、ファンコミュニティを盛り上げるための考え方として、ユーザーを2種類に分けて捉えていると明かした。

イベントや放送が盛り上がる仕組み(講演資料より転載)
イベントや放送が盛り上がる仕組み(講演資料より転載)

 まずは左の、「ゲーム好きの人」。彼らの興味関心は、アップデート情報や大会への参加が中心となる。一方、右側の「コンテンツ好きの人」は、生放送の視聴やSNSでの発信などに関心が高く、グッズ集めにも積極的だ。コットン太郎氏は、ファンマーケティングにおけるターゲットは、後者であると考えている。

 「ゲーム好きの人とコンテンツ好きの人では、『盛り上がり方』が違います。イベントに来てくれて、『盛り上がってますかー』と問いかけると、『わーっ』とやってくれるのは、コンテンツ好きの人が多いのです」(コットン太郎氏)

 また、セミナーで繰り返し使われたキーワードは「横のつながり」だった。たとえば、ネット番組「#コンパスエンジョイ部」で使用されているイラストは、視聴者に投稿してもらったものだという。コットン太郎氏は「自分たちが好きなものと、同じものが好きな人がいるのだ、という横のつながりを感じてもらうことが大切」と強調した。

 さらに、ゲームやネット番組というオンラインと、イベントなどのオフラインをつなげる施策についても解説。次のような仕掛けを語った。

 「たとえば、生放送に出演している『出演者』を共通項にして、彼らとイベントをまわっていく。すると、ユーザーに『知っている人が来る』という動機が生まれるため、来てもらえるようになるのです」(コットン太郎氏)

 加えて、ファンコミュニティを盛り上げるために欠かせないのは、イベントの参加者にSNSなどを通じて体験を発信してもらうことだ。これにより、参加者の「楽しかった」と、今回足を運べなかったユーザーの「行けばよかった」という両方の気持ちを高めていく。こうした発信により、イベントに初めて参加した人でも、様子がわかっているため楽しみやすいという効果もある。

 ちなみにコットン太郎氏は、ファンコミュニティの盛り上がりには地域差があると実感しているという。「これからファンマーケティングを行っていきたいが、おすすめの地域を教えてほしい」という参加者の質問に対し、「よく足を運んでくれるのは名古屋。コミュニティづくりがうまくできると広がりやすいのは、北海道と九州」とアドバイスした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
一度下がった熱量を再び上げる!モンストの広告コミュニケーション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

蓼沼 阿由子(編集部)(タデヌマ アユコ)

東北大学卒業後、テレビ局の報道部にてニュース番組の取材・制作に従事。その後MarkeZine編集部にてWeb・定期誌の記事制作、イベント・講座の企画等を担当。Voicy「耳から学ぶマーケティング」プロジェクト担当。修士(学術)。東京大学大学院学際情報学府修士課程在学中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/04/22 09:00 https://markezine.jp/article/detail/30563

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング