SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Twitterプロモーションの最新動向を追う(AD)

日産自動車が感じた、テレビ×Twitter連動施策の可能性

 近年Twitter活用に注力しているという日産自動車。同社のTwitterアカウントは、自動車メーカーの公式アカウントの中で一番フォロワー数が多い。そこで、本記事ではその活用の背景、直近で行ってきた事例などについて聞き、Twitter活用のヒントを探った。

自動車購入の可能性があるターゲットと広くつながりたい

MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、日産自動車の堤さん、海鋒さん、そしてTwitter Japanの大久保さんがそれぞれどういった業務をされているのか教えてください。

写真左:日産自動車株式会社 日本マーケティング部 ブランド&メディア戦略部 部長 堤 雅夫氏中央:同部 海鋒 嗣美氏右:Twitter Japan株式会社 テクノロジー&自動車業界担当 クライアントパートナー 大久保 賢氏
写真左:日産自動車株式会社 日本マーケティング部 ブランド&メディア戦略部 部長 堤 雅夫氏
中央:同部 海鋒 嗣美氏
右:Twitter Japan株式会社 テクノロジー&自動車業界担当 クライアントパートナー 大久保 賢氏

堤:私は、日産自動車で日本マーケティング本部 ブランド&メディア戦略部の部長を務めています。ブランド&メディア戦略部では、日本市場におけるマーケティングコミュニケーションを統括しています。

海鋒:私は堤と同じ部署に属しており、主にテレビとラジオの媒体に関するコミュニケーション企画を担当しています。テレビに関しては、今回ご紹介する事例でも登場するプロ野球のオールスターゲームやワールドカップバレーといったスポーツイベントの協賛などに携わっています。

大久保:私はTwitter Japanのクライアントパートナーとして、テクノロジー&自動車業界を担当しています。日産自動車様のTwitter活用がより良いものになるよう、ご支援させていただいております。

MZ:日産自動車では、近年Twitter活用に注力していると聞いています。それはなぜでしょうか。

堤:我々が販売している商材というのは、CMを見てすぐにお買い求めになるというわけではなく、Webサイトを見たり、様々な記事を検索したり、ディーラーに行ったりして比較検討の上購買いただくものです。そのような「自動車に興味がある」「日産に興味がある」という方に対しては、我々も積極的にコミュニケーションを取ってまいりました。

 一方で、「日産のことを良く知らない」「現状自動車の購入は考えていない」が、将来的に自動車を購入する可能性があるターゲットのお客様との関係作りも非常に重要です。中でもTwitterは、その関係作りの役割を果たす上で欠かせないメディアと考え、近年注力しています。

 具体的には30代の非日産オーナーをコアターゲットに、日産のブランド・先進技術・関連ニュースなどをお客様にお伝えするためのタッチポイントとして活用しております。

今起きている話題の中から共通点を探る

MZ:フォロワー数が26.3万と、自動車メーカーのアカウントの中でもナンバーワンの数だと思いますが、これまでどのような運用を心がけてきたのでしょうか。

堤:日産で行っていることを常にツイートして、発信していくことですね。そして、日々投稿していく中で意識しているのは「モーメントを捉える」ことです。今この瞬間に起きている話題と我々が提供できる情報の中にある共通点を探し、内容を練るようにしています。

 たとえば、直近の事例だと2月3日の『日産の日』に公開したWebムービー「平成と日産」の振り返り企画として、4月19日から4月30日にかけてWebムービーのオフショットをTwitter上で公開しました。「令和に変わる」というモーメントを捉えたキャンペーンは数多くあったと思いますが、我々も日産自動車ならではの形で新しい時代に向けたツイートをしました。

MZ:2月3日で『日産の日』というのは、御社ならではのモーメントですね(笑)。

堤:その他にも最近だと高齢者による悲しい交通事故が多く報道されているのを一つのモーメントとして捉え、「#助手席孝行」というキャンペーンも行いました。我々側も、事故を防ぐための自動運転技術や安全技術の開発、提供に取り組んでおりますが、それだけで今、日本で発生している交通事故の問題を解決することはできません。そこで、夏休みに実家に帰省したタイミングでお父さん、お母さんが運転する車の助手席に乗ってみる。運転をチェックしてみて、あとで話し合ってみませんかと、Twitterを中心に発信しました。

 これらの事例のようにTwitterでは、モーメントを捉えながら日産自動車と緩いつながりを持つ人との関係構築に日々取り組んでいます。

次のページ
テレビとTwitterを連動した施策を行うメリットとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
Twitterプロモーションの最新動向を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/10/23 12:00 https://markezine.jp/article/detail/32104

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング