SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

NET Marketing Forum 2006 速報レポート

 10:15~の基調講演では「広告プラットフォームとしてオーバーチュアのこれから」と題し、オーバチュア株式会社 取締役社長兼CEOのジェームス・キム氏が登壇した。

オーバチュア株式会社 ジェームス・キム氏

 米国、そして日本でのインターネット広告費の伸びは周知の事実であるが、その広告費の伸びを牽引しているのが「Serch=検索」であると強調した。また、ブログ、SNSといったいわゆるCGM(Consumer Generated Media)メディアの急速な伸びにより消費者がよりインターネットを活用する機会が増えるとし、今後も「Serch=検索」は広告主と消費者をつなぐ重要な役割を担うであろうと語った。

 次に今後のオーバーチュアのロードマップとして

・より強固なパートナーネットワークの構築
・モバイル向け広告配信の強化(スポンサードサーチ(R)モバイル)
・新プラットフォームへの移行

 という3点を挙げた。

 中でも注目なのが、モバイルの検索市場についてだが2006年10月に米Yahoo!で携帯電話向け検索連動型広告の提供を開始以来、日本でもYahoo!Japan、Ask.JP、R25式モバイルといった各メディアと提携を結び、売上も順調に推移している様子。
 また、米国では既に移行がはじまっている新プラットフォームだが、管理画面の使いやすさや広告審査の期間といった、従来の改善点に加え、地域属性による広告配信対象の絞込み等も可能になると語った。

 11:45~からは特別講演として、MarkeZine『テレビCM崩壊』でもお馴染みの織田浩一氏が壇上にあがり「マーケティングは対話となった」と題しセッションを行った。

織田浩一氏

 まず、従来の画一的なマスマーケティング的な広告手法は、消費者を取り巻くメディア環境の激変によって、大きく変わりつつあるとし、「新しい世代は『画一化』から逃れたいと思っている」と語った。また、ブログ、SNSなどの伸びによって、消費者は簡単に情報を発信することができる、つまり「受け手」ではなく「メディア」になりつつあるとし、従来の一方通行的なコミュニケーションを改善する必要があるという。

 広告が企業からの一方的なコミュニケーションに終わらない方法としては、インターネットの「技術」を使ったマーケティングや、クチコミを意識した仕掛けを作ることが重要だとし、クチコミマーケティングの例として、Youtubeでも話題となったMentosの事例などを紹介した。

YouTube:Extreme Diet Coke and Mentos Experiment
参考URL:泡も噂も止まらない! 米国で大流行、メントス・ビデオ

 今後、企業はネット上でのマーケティングをますます無視できなくなり「マーケティングはまさに対話となり、一方通行的なコミュニケーションできない企業は危うくなるだろう」と締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/02/23 22:21 https://markezine.jp/article/detail/326

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング