SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

話題の書籍を紹介!

【ネット視聴率】新聞社サイトの利用者数の推移

 「ネット視聴率」にフォーカスした書籍「ネット視聴率白書」が8月7日から発売されます! 発売記念企画として年齢別・ジャンル別の人気サイトランキングの一部を掲載していきます。使えるデータが満載の内容となりますので、ネットマーケティング関係者は必読です! 購入/予約はこちらからどうぞ!

 この記事は「ネット視聴率白書2008-2009」の第3部の一部を掲載しています。

Data1:新聞社サイトの月間利用者数の推移

 もう一つの代表的なメディアは新聞である。新聞社サイトの月間利用者数の約8年間の推移を表したものが、下図である。

 2000年は最大規模の「YOMIURI ONLINE」(読売新聞社、yomiuri.co.jp)でも月間利用者数が100万人規模だった。「Nikkei NET」(日本経済新聞社、nikkei.co.jp)と「asahi.com」(朝日新聞社)が二番手争いをし、続いて「mainichi.co.jp」(毎日新聞)、「Sankei Web」(産経新聞、sankei.co.jp)という順番だった。

 2003年までは、「YOMIURI ONLINE」の成長が著しく、月間利用者数も400万人を突破するようになった。「asahi.com」と「mainichi.co.jp」も順調に成長し、月間利用者が200万人を超える規模になった。一方「Nikkei NET」と「Sankei Web」は2002年と2003年での成長が鈍化し、利用者数が横這いの時期が続いた。

 2004年に入ると「MSN Japan」(マイクロソフト)との提携関係による激変が起こる。まず「MSN Japan」が毎日新聞社と2004年4月から提携を開始した。この提携によって生まれた「毎日MSN」(mainichi-msn.co.jp)は、月間利用者数が400万人規模となり、「YOMIURI ONLINE」と肩を並べるようになった。一方で独自ドメインで運営している「mainichi.co.jp」へのアクセスは月間利用者数が50万人に激減した。

 2004年から2005年はトップ2の「YOMIURI ONLINE」と「毎日MSN」の利用者数は横ばいだったが、この間、「asahi.com」と「Nikkei NET」が順調に成長を続けたため、それほど差がつかない時期も出てきた。

 2006年後半に「Sankei Web」の利用者数が急増している時期がある。「iza:イザ!」(iza.ne.jp)が2006年7月に立ち上がり、10月には月間利用者数が300万人規模となったと同時に相乗効果で本体の「Sankei Web」も利用者が倍増したようだ。

 続いてMSN Japanは、2007年9月に毎日新聞社との提携を解消し、2007年10月から産経新聞社と提携を開始する。しかし新しい「毎日jp」(毎日新聞、mainichi.jp)は「毎日MSN」のピーク時の月間利用者数600万人を超え、「MSN産経ニュース」(sankei.jp.msn.com)は月間利用者数400万人程度でのスタートとなった。

 全体的には2006年から各社ともおおむね横ばいとなっており、月間利用者数の規模は300万人から700万人程度となっており、テレビ局サイトと同規模の利用者を擁している。

 新聞社は紙本体の業績は概してあまりよくないようだが、ネットでの新聞社サイトの地位は確固たるものがある。テレビにはかなわないが紙よりもネットの方が速報性が高く、新聞各社のサイトでのニュースの存在価値は高いのではないだろうか。

 ちなみにこのチャートにはないが、「Yahoo!ニュース」(dailynews.yahoo.co.jpやheadlines.yahoo.co.jp)の2008年3月の月間利用者数は2,000万人規模で新聞社サイトの上を行っている。一方「Google ニュース」(news.google.co.jp)は、同143万人という規模で、まだそれほどの規模ではない。

 次ページからは、各社の利用者数の推移をデータで見比べてみよう。

 この他にも役立つデータ満載!ネットマーケティングに関わる方は必携の書です。ご購入はAmazonSEShopからどうぞ

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Data2:NIKKEI NET[日本経済新聞デジタルメディア]

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
話題の書籍を紹介!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

衣袋 宏美(イブクロ ヒロミ)

インターネット視聴率データとアクセス解析データを使いこなすWebアナリスト。 ネットレイティングス株式会社フェロー。1960年東京生まれ。東京大学教養学部 教養学科卒業。大手電気メーカー勤務後、日経BP社インターネット視聴率センター長を経て、2000年、ネットレイティングス入社、視聴率サービス立上げ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/08/05 11:00 https://markezine.jp/article/detail/4880

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング