SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

今日の知りたいキーワード

登録情報連動型広告

 特定のウェブサイトで、ユーザーの登録情報に沿って表示される広告のことを指す。セグメンテーション型広告とも呼ばれ、主にバナーで表示される。マーケティング的な観点からは、ワン・トゥ・ワン・マーケティングおよびリレーションシップ・マーケティング(RM)のひとつと言える。課金システムは、主にインプレッション保証型である。

 このタイプの広告が表示されるウェブサイトは、常にユーザーを認証できるものに限られる。たとえば、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のmixiGREEこの指とまれ!、コスメ情報ポータルサイトの@cosme、オンラインショッピングのAmazonの「おすすめ商品」などがそれにあたる。これらはサイトアクセス時にユーザーをクッキーで認証し、そのユーザーの属性に沿った広告を表示させる。 

 mixiやGREE、この指とまれ!などのSNSでは、プロフィール欄に性別・年齢・住所などの社会属性を任意に登録するが、それに合わせた広告を表示する仕組みである。たとえば、女性ユーザーに化粧品広告を、男性ユーザーにPC広告を表示させるなど、属性別に広告ターゲットを自動的にチェンジするというシステムである。ポータルサイトの@cosmeも同様だが、ユーザーの肌質や髪質などに合わせた広告を表示するなど、さらに細かい属性に対応している。

 小売店であるAmazonの場合は、商品の購買履歴やクリック履歴を参照し、そのユーザーに合った別の「おすすめの商品」を紹介する。それらの商品は、「同じ商品を購入した他のユーザーたちが購入した商品」という統計アルゴリズムによって導き出されている。

 ユーザー認証が前提となるため、このタイプの広告を使うのは大手サイトに限られてくるが、ターゲットをより絞れることから広告主からの信頼は厚いものがある。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
今日の知りたいキーワード連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松谷 創一郎(マツタニ ソウイチロウ)

1974年生まれ。広島県出身。ライター。2001年、共著『サブカルチャー世界遺産』(扶桑社)を刊行。2004年、カルチャースタディーズ研究所に主任研究員として在籍。2005年、国際大学グローバルコミュニケーションセンターに編集主任として在籍。専門領域は、社会事象、映画やマンガなどのサブカルチャー全般、若者文化など。これまでに仕事をしてきた媒体は、『日経エンタテインメント!』『SPA!』『サイゾー』『ダ・ヴィンチ』『創』『週刊アス...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/21 16:57 https://markezine.jp/article/detail/73

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング