SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ネットユーザーの反応が最大化するのは「投票日」
データで読み解く衆院選のネットユーザー動向

 日本では、公職選挙法などの関係で、米国のような「ネット選挙」解禁までには至っていないものの、今回の衆院選では、ポータルサイト・新聞社サイトなどでさまざまなコンテンツが展開され、一般ブロガーの情報発信も活発に行われた。

 麻生首相が衆院の解散を意思表示した7月13日から投票日の8月30日まで、週別に衆院選関連サイト(「Yahoo!みんなの政治」「読売オンライン総選挙2009」など)、および政党サイトへのアクセス状況をみると、公示日(8月18日)を含む8/17週から投票日が含まれる8/24週に、 推定訪問者数が大きく伸びている。

衆院選関連サイト/政党サイトの週別推定訪問者数 時系列推移
(2009年7月13日~8月30日)

 政党のバナー広告出稿は8/10週から本格化し、8/17週からは8/10週の約2倍の出稿量になっている。また、ブログ投稿件数では、“衆院選 or 選挙”というキーワードで出現件数を見ると、おしなべて8/17週以降に活発化している。 これらのデータから、衆院が解散となった週よりも、公示を受け選挙活動が本格化してから、ネットユーザーの関心度が高まっていることが読み取れる。

政党が出稿したPCインターネット広告(バナー広告)の
週別推定インプレッション数 (2009年8月10日~8月30日)

 公示日以降の関連サイト訪問者の構成割合をみると、男女比はほぼ7対3となっており、同期間のWeb接触者全体の男女比(55:45)にくらべて、男性の比率が高くなっている。

 同レポートでは、ネットユーザーの反応が最大化するのが「投票日」であることから、公示日から投票日まで、どのようなストーリーをネットユーザーに提示・共有できるかが、次の選挙でのカギとなると分析している。

【関連記事】
携帯サイト「NHKニュース&スポーツ」が衆院選「当確メールサービス」を提供
Google、衆院選へ向けて「未来を選ぼう2009」プロジェクトをスタート
オバマ氏、今年の「マーケッター・オブ・ザ・イヤー」受賞

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/09/10 17:35 https://markezine.jp/article/detail/8319

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング