SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」

“後出し”訴求でユーザーを逃がさない!集客方法
SEOのタイトル・説明文で考慮すべき3つのポイント

 検索結果画面には同一のキーワードに関連した多数のメッセージが並ぶ。そのため、SEOを行ってWebサイトが上位表示されたとしても、競合サイトのメッセージに埋もれ、思うように集客できないことは多い。本稿では、検索結果画面でユーザーの目を惹き、集客につなげるタイトル・説明文の作成方法について考察する。今回はその後編。【前編はこちらへ、中編はこちらへ】

技術要因、視覚要因の次は心理要因をクリア

 本稿ではこれまで、検索結果画面上でのユーザーの行動を「技術要因」「視覚要因」「心理要因」の3段階に分けた上で、「技術要因」「視覚要因」をクリアするための施策について具体的に述べてきた。ここまでを踏まえてタイトル・説明文を作成していただければ、検索結果画面上でユーザーの目に留まる段階(視覚要因)までは仕上がるはずである。

 この視覚要因をクリアしたうえで3段階目に考慮しなければならないのは、いかにユーザーの興味を喚起するか(心理要因)である。せっかくタイトル・説明文をユーザーに見てもらえても、「つまらなそうだ」「他のWebページと似たようなコンテンツしかなさそうだ」と思われてしまっては流入につながらず、すぐに他のWebサイトのタイトル・説明文へ視線が移ってしまう。そこで、タイトル・説明文には、一度目を留めてもらったユーザーの興味を喚起して逃さない仕掛け、訴求力のあるコピーライティングの方法論が必要になる。

 これまでにも長い間、多くのメディアで消費者・ユーザーの興味を喚起するメッセージの作成方法が研究・提唱されてきた。まずはその代表的なものを3つピックアップして簡単にまとめる。その上で、本稿独自の論考「コンテキスト(文脈)を利用して“後出し”で訴求する方法」について、オフラインで使用されているメッセージも例に挙げながら述べていきたい。

 【注】

 技術要因をクリアする施策は集客方法で競合に差をつける! SEOのタイトル・説明文で考慮すべき3つのポイントで解説しています。

 視覚要因をクリアする施策はユーザーの視線を奪う!? SEOのタイトル・説明文で考慮すべき3つのポイントで解説しています。

タイトル・説明文作成の際に参考にしたい3つのバイブル

1.Yahoo! JAPAN直伝!“7タイプの書き方”

 Yahoo!JAPAN(旧Overture)が『Yahoo! JAPAN リスティング広告 公式ラーニングポータル』において、クリックされるタイトル・説明文を7タイプに分けて紹介している。リスティング広告について学習するためのコンテンツの1つだが、SEOのタイトル・説明文にも十分応用可能である。その7タイプとは、下記のとおりである。

  • 限定型…「時間・対象・数量限定」をアピールする
  • 希少型…「なかなか手に入らない」ことをアピールする
  • 逃避型…「苦痛から逃れる」が可能ということをアピールする
  • トレンド型…「みんなしてますよ」ということをアピールする
  • 価格型…「安さ・割安感」をアピールする
  • 贅沢型…「品質・上位価格」をアピールする
  • 威光型…「ブランド、ネームバリュー」をアピールする

 【注】

 詳細は『Yahoo! JAPANリスティング広告 公式 ラーニングポータル』の動画セミナー「クリックされるタイトル・説明文の作り方」を参照。また、MarkeZineの記事「検索連動型広告のコピー術 おぼえておきたい7種の書き方でも詳しく解説されている。

2.ジョン・ケープルズの“成功する見出しの4つの秘訣”

 アメリカの広告業界で58年間活躍し、伝説的コピーライターのジョン・ケープルズがまとめた“成功する見出しの4つの秘訣”がある。彼のノウハウがまとめられた『ザ・コピーライティング』の初版は1932年とやや古いが、「広告の父」と呼ばれるデビッド・オグルヴィも繰り返し学んだ方法論である。

  • 「得になる」ということをアピールする
  • 「新情報」だということをアピールする
  • 「好奇心」をくすぐる
  • 「手っ取り早く簡単な方法」だということをアピールする

 【注】

 詳細は、ジョン・ケープルズ『ザ・コピーライティング』(神田昌典監修、齋藤慎子・依田卓巳訳 ダイヤモンド社 2008年)を参照。

3.ジェラルド・ザルトマンの“7つのメタファー”

 最近の方法論では、心理学や脳科学を援用したニューロマーケティングの研究を行っているジェラルド・ザルトマンの理論が注目されている。ザルトマンは世界の30か国以上で消費者の深層心理を調査した結果、広告表現において次の7つのメタファー(比喩)を用いることが有効だと主張している。

  • 「バランス(BALANCE)」のメタファー
  • 「変化(TRANSFORMATION)」のメタファー
  • 「旅行(JOURNEY)」のメタファー
  • 「容器(CONTAINER)」のメタファー
  • 「つながり(CONNECTION)」のメタファー
  • 「資源(RESOURCE)」のメタファー
  • 「支配(CONTROL)」のメタファー

 【注】

 詳細は Gerald Zaltman, Lindsay H. Zaltman(2008)Marketing Metaphoria : What Deep Metaphors Reveal About the Minds of Consumers, Harvard Business School Press. 参照。概要は特設サイトで確認できる。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
コンテキストを利用した訴求方法例~ラーメン屋が出した3つの看板の話

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
アイレップの現場担当者に聞く「アクセス大幅向上作戦」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

橋向 隆広(ハシムカイ タカヒロ)

株式会社アイレップ サービスマネジメント本部 SEOグループ SEOチーム ディレクター 2005年早稲田大学第一文学部卒業。2008年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。在学中は社会学、哲学・現代思想、ナレッジマネジメントを専攻。言説分析・言語態分析を切り口に「思考」「言語...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/01/06 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9221

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング