SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Responsys Interactレポート

ソーシャルメディアの本当の価値はデータにあり
「Social Data Cloud」の全貌


 5月1日から3日間にわたって米Responsys社のイベント「Responsys Interact 2012」がサンフランシスコで開催された。この記事ではResponsys Interact 2012の中で印象に残ったソーシャルメディアに関する2つのセッションを紹介する。

 イベント全体を通して感じたのは、ソーシャルメディアの影響力が高まっている点については当たり前の認識となっていて、参加者もそれが当然と感じている様子だったこと。さらに、ソーシャルメディアは数多くある顧客とのタッチポイントの一つに過ぎないという捉え方をされており、比較的クールな議論が多かったように感じた。

 紹介する2つのセッションはソーシャルメディアがテーマだが、全く違う視点の内容となる。最初のセッションでは、ソーシャルメディアマーケティングの本質が語られ、もう一つのセッションではソーシャルメディアマーケティングの新しい地平を開く新機能が発表された。

大切なのは何をシェアするかであって、どこでシェアするかではない

 2日目のジェネラルセッションの中でアンディ・サーノヴィッツ氏 が「The next big thing in social media is not about social media.」と題した講演を行った。

 サーノヴィッツ氏は今年出版された「Word of Mouth Marketing:How Smart Companies Get People Talking」の著者であり、Word of Mouth Marketing=クチコミマーケティングとソーシャルメディアについて大学や企業で教える傍らソーシャルメディアリーダーのためのコミュニティ「SocialMedia.org」や「WordofMouth.org」を運営している。(ちなみに「Word of Mouth Marketing」は序文セス・ゴーディン、跋文ガイ・カワサキという、それだけでもちょっと読みたくなる本である。)彼の論点は明快で原点回帰ともいえるものだ。

 「企業は今も新しいソーシャルメディアプラットフォームが登場するたびに大騒ぎするが、少し前に学んだことをもう忘れかけている。大切なのは何をシェアするかであって、どこでシェアするかではない。なぜなら、本当に重要なことは“顧客があなたの会社(や商品)について話したいと思うかどうか”だからだ」

人がクチコミする動機は「You」「Me」そして「Us」

 「クチコミマーケティングとは、人々にあなた(の会社や商品)について話す動機を与え、その会話がより簡単に起きる工夫をすることである」。これが彼のクチコミマーケティングの定義である。では人々があなた(の会社や商品)について何か話すとしたら、その動機は何だろう? サーノヴィッツ氏はそれを「You」「Me」「Us」という3つに分類した。

You:あなたの会社や商品
  • あなたの会社や商品が大好き(または大嫌い)
  • あなたの会社や商品について何か話したくなるネタを提供した

 例:商品そのものや顧客へのサービス、コミュニケーションでとびきりの何かを提供する。

Me:話し手自身の満足
  • 自分が賢くて重要な人物だと感じたい
  • 誰かを助けてあげたい
  • 自分自身を表現したい

 例:とても詳細な商品情報や極秘情報を提供し、初心者を助けることができたり自分なりの見解を表明できるような場所を用意する。

Us:話し手の所属欲求
  • ブランドのファミリーやコミュニティの一員だと感じたい
  • 同じチームの一員だと感じたい

 例:特別感のあるメンバーシップや身内のように感じるコミュニティを作ったり、商品開発に参加してもらう

「Make People Happy」

 彼のメッセージで最も印象に残ったのは「Make People Happy」というメッセージだ。楽しい気持ちになったら人は友達に話したくなる。感心するような商品や最高のカスタマーサービス、印象に残るコミュニケーション、困った問題の解決。そのような体験の中で感動することができれば、人はあなたの会社や商品について友達に話したくなるだろう。その「Happiness」を作り出すことが大切というのだ。

 サーノヴィッツ氏のメッセージはシンプルで分かりやすく、暖かみがあり元気づけられる講演だった。同時にその内容は「リレーションシップファースト(Relationship Fast)」というResponsys社の提唱するマーケティングコンセプトにも通じるものだった。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ソーシャルメディアの本当の価値はデータにある ~ 新機能「Social Data Cloud」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
Responsys Interactレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡本 泰治(オカモトヤスハル)

 株式会社ディレクタス 代表取締役。リクルートを経て、ディレクタスを設立。数多くの大手企業のeCRM及びEメールマーケティングの戦略を立案し実行を支援。現在は複数チャネルを横断したクロスチャネル・マーケティングのためのコンサルティングとCCCMなどのツール提供、運用支援を行う。著書に『BtoC向けマーケティ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/25 17:59 https://markezine.jp/article/detail/15640

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング