SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

成果につなげるアプリ運用

「なんとなく運用」はもう終わり!自社アプリのゴール、正しく設定できていますか?

 BtoC企業のアプリ運用の現場でよく聞く誤解や失敗を例に挙げ、それらが間違っている理由と企業がアプリを持つ本来の目的である「収益などの成果につながるアプリ活用」についてお届けする本連載。初回となる今回は目的を見失っているアプリの例をいくつか挙げ、BtoC企業におけるアプリのゴールの捉え直しやKPIの設計方法についてご説明します。

アプリ活用の取り組みはもはや先進的ではない時代

 日本で初めて「iPhone 3G」が発売されてから今年で9年目。

 消費者のスマートフォン利用におけるスマートフォンサイト(ブラウザ)とアプリの滞在時間を比較すると、ライトユーザーかヘビーユーザーかに関わらずアプリを使う時間のほうが長いという結果も出ており、モバイル時代の主役がアプリであるということはすでに多くの企業がお気づきの事実です。

スマートフォンユーザーは1日のスマートフォン利用時間のうち約8割がアプリの利用に費やされる

 こうした背景を受け、自社ビジネスにアプリを活用したい、もしくはすでに活用している企業もここ数年で増加しました。スマートフォンが市場に出てきた当時と比べアプリを開発するハードルが下がっていることもあり、今やBtoC企業においても自社でアプリを運用している例は珍しくありません。アプリを活用して自社ビジネスの収益を上げているのは、もはやIT企業や先進的な取り組みをしているBtoC企業だけではないのです。

 小売や百貨店といった業界を中心に、アプリが売上の一部を担っているケースも増えており、売上全体に占めるアプリ関連の売上は今後さらに増加するでしょう。

アプリ開発・運用の現場でよく見られる失敗

 しかしながら、自社ビジネスとの親和性やアプリならではのメリットを十分に考慮せずに開発されたアプリも多いのが現状です。

 弊社ではこれまでに小売や不動産、製薬、出版、人材など様々な業界が提供するアプリのリニューアルや収益改善を支援してきましたが、クライアントのアプリに関するヒアリングを行っていくと下記のようなケースがしばしばあります。

例1.アプリならではの価値がない

 一つ目はアプリならではの価値を提供できていないといった例です。

 多少使い勝手が良いというだけでは、すでにオフラインやWebサイトであなたのサービスを利用している層もアプリに乗り換えてはくれません。

 たとえば、元々運営していたECサイトをアプリ化できるサービスなどを利用し、機能やデザインをまったく変えずアプリを提供しているケースがよく見られます。しかし、これだけではアプリで大きく売上を伸ばすことはできないでしょう。

例2.自社事業とのシナジーを考慮していない

 自社の新規事業としてアプリの開発や運用に取り組んでいる方も多いかとは思いますが、既存事業とまったく親和性のないアプリでは成功は望めません。

 たとえば小売企業が自社のキャラクターを用いてゲームアプリを作る例などが挙げられますが、こうしたアプリは多少利用されることはあっても自社の収益に大きく貢献するアプリにはならないでしょう。

例3.提供している機能が多すぎる

 自社事業とのシナジーやアプリで中長期に実現したいことを見据えるあまり、アプリに機能を詰め込みすぎてしまうというのもよくある問題です。アプリを利用するユーザーは何かしらの目的を持ってそのアプリをインストールしているので、ユーザーに必要とされている機能以外は実装しないか、別のアプリとして提供するべきでしょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
BtoC企業が持つアプリのゴールは3つしかない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
成果につなげるアプリ運用連載記事一覧
この記事の著者

伊藤 直樹(イトウ ナオキ)

 新卒で朝日新聞社に入社し、ニュースサイト「朝日新聞デジタル」のWEBディレクターとしてWEBサイトとアプリの改善に従事。2016年1月にアプリの解析・マーケティングツールを提供するRepro株式会社にジョインし、マーケター兼インサイドセールスとしてアプリマーケティング市場の啓蒙から見込み顧客の獲得...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/02/21 09:00 https://markezine.jp/article/detail/26086

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング