SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

コンテンツマーケティングの新常識

「それさぁ早く言ってよ~」これは知っておきたかった、効果的に特長を訴求できる構造と物語のパターン


 印象的なテレビCMのようなドラマチックな広告作品を作るためにはどうしたらいいのでしょうか。訴求力あるコンテンツの要素を分解し、広告と物語を結びつける実技的な方法を紹介しましょう。

コンテンツ発想の広告を作る21のパターン

 私はWebのスポンサードコンテンツを制作する際、次の3×7のパターンから条件に合った組み合わせで作り上げていっています。

 Bの「表現方法」とCの「制作方法」というのは比較的わかりやすい、Webのみならず様々なコンテンツを作る場合にも用いられるものです。コンテンツマーケティングで新しい概念はAの「構造」です。コンテンツと広告と掛け合わせて、どのような構造にするか考えるものです。

古典的なコンテンツと広告の組み合わせ

 新しいといっても、一社提供のテレビ番組のように、コンテンツと広告の組み合わせ自体は数多く行われてきました。古くは、1967年に放送された「仮面の忍者 赤影」も一社提供のドラマでした。では、どこがスポンサーだったのでしょうか?

 ヒントは「忍者なのに赤い」ということです。忍者は普通、目立たないように全身黒ずくめです。なのに、赤影は赤い仮面と赤いマフラーという、とても目立つ格好をしています。私は、「赤影は隠れたいのか? 目立ちたいのか?」と疑問に感じ、番組について調べてみました。そして、赤影のコスチュームには、スポンサードコンテンツならではの理由があることを知りました。

 当時、ほとんどの家庭では白黒テレビが普通で、そこに流れる番組も主にモノクロで作られていました。そのため、カラーテレビを売りたい家電メーカーは、カラー放送の番組が欲しかったのです。スポンサーは三洋電機でした。

 電通が三洋電機に提案し、カラーを強調した番組「仮面の忍者 赤影」の放送が実現しました。赤影をカラーで楽しむにはカラーテレビを買うしかない、というわけです。

 このようにコンテンツと広告の組み合わせ自体は昔からあるのですが、今の時代にあった構造はなんなのか? ということを問い続けるのがコンテンツマーケティングの醍醐味です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
商品特長の訴求に物語を活用する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
コンテンツマーケティングの新常識連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷口 マサト(タニグチ マサト)

滋賀出身。マンガ原作者、LINE社コンテンツマーケティングチーム、チーフプロデューサー。ネットでオリジナルコンテンツを作ることをテーマに、LINE社で企業とコラボしたコンテンツを日々制作している。個人でもコンテンツ制作を行っており、月間300万PVの個人サイト「chakuwiki/借力」はベストブロ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2018/02/20 14:18 https://markezine.jp/article/detail/27131

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング