SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2020 Autumn(AD)

コロナ禍で増えるモバイル・アプリ利用 マーケティングに効果的に活用する3つのポイントとは?

有益なコンテンツで顧客の心を掴む

 MGReを活用してアプリを改善し、ECでの売り上げを伸ばしていった企業の一つが、アパレルメーカーの「オンワードホールディングス」だ。

 「オンワードは店舗を多数閉店というニュースがありましたが、コロナがあってもなくても、アパレル業界は店舗からECへと移行していく流れになったのではないかと思います。緊急事態宣言の発令時にはアプリの利用や売り上げも一旦落ちましたが、その後ECのアクセスが非常に増え、売り上げも伸びています」(田代氏)

株式会社ランチェスター 代表取締役 田代健太郎氏
株式会社ランチェスター 代表取締役 田代健太郎氏

 オンワードが力を入れたのは、コーデ(コーディネート)を紹介するコンテンツだ。店舗スタッフやブランド社員によるコーデを発信していくことで、顧客がオンラインでも自分の好みに合うか、体型に合いそうかといった判断をする手助けとなった。

 とはいえ、アパレル企業がコーデを紹介するコンテンツを提供するのはよくあることだ。その中でもオンワードが成果を上げているのは、なぜなのだろうか。

 「売り上げを伸ばしている企業のポイントは、ブランディングやキャンペーンを社内できちんと考え、短期間でうまく発信できている点ではないかと思います。様々な企業のアプリのデータを見ていて、伸びるポイントでは何をやっていたのかチェックすると、そうしたオリジナルの企画をプッシュ通知で知らせています。特にオンワードは生え抜きの方が多いので、組織全体で一丸となって、様々なアイデアを取り入れながらデジタル活用をしています。最初はコーデの投稿も少なかったのですが、組織的に評価やKPIなども含め、これが自分たちの仕事であるという意識をうまく醸成していきました」(田代氏)

アプリはロイヤリティを高めるコミュニケーションの場へ

 MGReを活用したもう一つの事例として、「東急ハンズ」がある。こちらも「ヒントマガジン」という読み物コンテンツでアクセスを伸ばしていった。

 「単に買い物をするとポイントが貯まったり、セールのお知らせが届いたりというだけのアプリでは、販促ツールにしかなりません。顧客にとって有益なコンテンツを用意し、アプリでコミュニケーションを取り、データを見ながらコンテンツをより良くしていくとコロナ禍でもアクセスが増えていきます」(田代氏)

 また、東急ハンズではアプリを通してライブコマースにも取り組んでいる。ライブコマースでは顧客が見逃してしまわないよう告知をすることが大事になる。そのために、決まった曜日・時間に定期的に開催することで常連客がつくようにするという工夫をしている企業もある。

 コスメブランド「THREE」の事例でもECでの売り上げ、アクセス数ともにコロナ禍以前以上に伸びている。

 「THREEは非常にエンゲージメントの高い顧客が多いので、そうした会員限定でオンラインのワークショップをやるなど、非常に顧客を大事にしています。非常に細かくセグメントを作ってコミュニケーションを取っているので、数字がボンボン跳ね上がるというよりは、エンゲージメントがどんどん上がっていく。そうするとアプリの滞在も長くなり、コンテンツの閲覧数もどんどん増えていきます」(田代氏)

 ここまで紹介した3つの事例のポイントをまとめると、売上やアクセスが伸びている企業は、(1)顧客に有益なコンテンツを持ち、(2)それをキャンペーンやプッシュ通知をうまく組み合わせて大きく集客し、(3)アクセスしてきた顧客が離脱しないような仕掛けをしているところだと言える。

次のページ
アフターコロナのマーケティングはどうすれば良いのか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2020 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/10/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/34303

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング