SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法

インターネット上の文脈と世の中の流れを汲んだクリエイティブを

 グラフィックデザイナーやプランナーなど、様々な職種で企画・制作に携わってきた山中雄介氏は、2019年6月にプロデューサー/クラフトディレクターとしてエグゼキューション・カンパニーの米を設立。「与えられた範囲の中で答えを探すのではなく、クライアントの課題発見・再定義から寄り添える存在でありたい」と語る同氏に、課題解決につながるクリエイティブ作りのポイントを聞きました。

※本記事は、2020年9月25日刊行の定期誌『MarkeZine』57号に掲載したものです。

クライアント課題に寄り添い、実現できる存在に

株式会社米(こめ) Founder/Producer/CraftDirector 山中雄介氏
数社にてグラフィックデザイナー、ディレクター、プランナーとして従事。2012年にデジタルクリエイティブを強みにしたAID-DCCに入社。デジタルを軸足にフィルム、プロモーションなどを含めたコミュニケーション領域にて統合的なプロデュース/クリエイティブディレクションを担当。2019年6月に米を設立。カンヌライオンズ2015,2016年ゴールド受賞を含む5年連続受賞・入賞中、Adfest2017,2018年GRANDE、SPIKESASIA金賞、ACC5年連続受賞、文化庁メディア芸術祭受賞、D&AD受賞など国内外の受賞歴多数。

――米は「エグゼキューション・カンパニー」を標榜していますが、どのような思いからこちらを掲げているのでしょうか。

 一番大きな理由は、制作して終わりではなく、クライアントのビジネスにコミットしたいと考えたためです。私はこれまでのキャリアで、グラフィックデザイナーからプランナー、クリエイティブディレクター、プロデューサーまで様々な職種を経験してきました。

 私たちのように幅広く経験してきたプロデューサーが独立する場合、「クリエイティブスタジオ」「クリエイティブブティック」などと名乗るケースもあると思うのですが、それでは抽象度が高いなと。そうではなく、実行・実現する会社というスタンスを伝えたいと考えました。もちろん課題に応じて企画にも携わりますしディレクションも行います。その中で、私たちは課題解決を実現するための方法を考えるエグゼキューション・カンパニーと標榜することに決めました。

――クライアントの課題解決にもっと寄り添ったクリエイティブを提案していきたい思いがあったのですね。

 我々のような広告に関わるプロデューサーは、もっと領域を広げてクライアントの商品・サービスの価値を上げるお手伝いができると考えています。これまで、広告プロデューサー=テレビCMのプロデューサーのイメージが強かった。テレビCMが広告の歴史を支えてきたとはいえ、映像から入って与えられた予算の中で良いものを作るだけで課題を解決できる時代は終わったと思います。もちろんケースによりますが。

 そのため、プロデューサーはもっとクライアントの課題から寄り添えるべき存在になるべきです。米では、一緒に課題を見つける、もしくはクライアントから託された課題を再定義することからスタートする場合もあります。そして、商品・サービス開発などモノづくりの部分にも関与し、その上で世の中にどのようなことをクリエイティブで問うべきかを一緒に考えています。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
デジタルクリエイティブにテクノロジーの有無は関係ない

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
定期誌『MarkeZine』デジタルクリエイティブの作法連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/09/25 14:30 https://markezine.jp/article/detail/34323

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング