SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

D2Cモデルに学ぶ!顧客起点マーケティングによるEC生存戦略

ヒット商品を生み出し続けるI‐neのブランドマネジメント 自社の強みを再確認できたワケ


 ビューティーテックカンパニーである株式会社I‐neが、ボタニカルライフスタイルブランドの「BOTANIST」、美容家電ブランドの「SALONIA」など、次々にヒット商品を生み出し続ける裏側には、「IPTOS(イプトス)」という同社独自のブランドマネジメントシステムがある。このシステムについて、アライドアーキテクツ株式会社のCPO兼プロダクトカンパニー長の村岡弥真人氏が、I‐ne 販売本部 ECセールス部 部長の小松悠氏にインタビューを行った。

過去の施策の共通性から見えた商品開発のフレームワーク

村岡:ボタニカルライフスタイルブランドの「BOTANIST」は2015年の誕生以来伸び続け、美容家電ブランドの「SALONIA」は、ブラシ型のヘアアイロン『ヒートブラシ』などのアイテムを発売し、どちらのブランドも御社の売上に大きく寄与していらっしゃいます。2020年度の売上高では前期比で約10%成長という業績予想を出されていますね。御社がヒットプロダクトを生み出し続けることができるのはなぜでしょうか?

小松:「BOTANIST」と「SALONIA」の取り組みを振り返ると、施策に共通性があることがわかりました。それを改めて整理し定義付けしたのが、弊社独自のブランドマネジメントシステムである「IPTOS(イプトス)」です。

I-ne 販売本部 ECセールス部 部長の小松悠氏
株式会社I‐ne 販売本部 ECセールス部 部長の小松悠氏

小松:IPTOSのIはIdea(アイデア)、PはPlan(企画)、TはTest(テスト)、OはOnline/Offline(EC/一部小売での販売開始)、SがScale(ECスケール/小売本格展開)と、それぞれがフェーズを指し、その頭文字を取っています。

 このフレームワークに沿って開発を進めると、テストまで通ったものは、ある程度売れる見込みが立ちやすく、再現性が高いため、現在、すべての商品開発においてこのフレームワークを採用しています。

全社員、AIからアイデアを引き出す

村岡:テスト通過までに何をされているのか、詳しくうかがいたいです! まずはIdea(アイデア)のフェーズでの取り組みについて教えてください。

小松:まず、全社員がアイデアを出し、フォームから自由に投稿できる「アイデア原石プロジェクト」という取り組みがあります。

 加えて、国内外のトレンドを得るために弊社で独自開発した最先端AI予測システム「インサイトスコープ"KIYOKO(キヨコ)"」(※)でトレンドを分析して、その中から再現できそうなヒントを抽出したり、社内のトレンドハンターチームが海外でのトレンドの萌芽を見つけてきたりと、様々なアイデアを収集・検討し、ある程度の商品コンセプトや、おおよそのターゲットを決めていきます。

※世界239カ国のニュースサイトや口コミサイト、SNSといった約2,000万件を超えるあらゆる媒体から消費者の潜在的ニーズを読み取り、消費者インサイトをビックデータから解析するI‐ne独自のシステム。

村岡:特定のチームだけでなく、全社員で取り組まれているのはなぜでしょうか?

小松:アイデアと一口に言っても、商品開発だけでなく、物流や販促など、プロダクトのサプライチェーンプロセス全体について、様々な着想を求めています。全社員で取り組むことで各々の現場の知見が生かされ、結果、商品自体のアイデアも広げることができます

村岡:新しい商品を開発するだけでなく、ビジネスに還元できるエッセンスを全社員で考えて、回していこうという考え方なんですね。社員の意見以外に、顧客からの声をアイデアとして取り入れることはあるのでしょうか?

小松:もちろんあります。弊社のカスタマーサポートに日々お客様からいただいている「こういう商品があるといいな」といったご意見も参考にします。また、先ほどお話ししたKIYOKOや他のツールを使ったソーシャルリスニングからも着想を得ています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
自社の強みを再確認、再構築

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
D2Cモデルに学ぶ!顧客起点マーケティングによるEC生存戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村岡 弥真人(ムラオカ ヤマト)

大手ガラスメーカーを勤務を経て2012年にアライドアーキテクツ入社。2014年よりSNS広告に特化した広告代理事業を立ち上げ、自社最大の事業まで事業拡大を行う。2016年にUGC Centric Creative Platform "Letro"の提供を開始、Facebook及びInstagramの...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/11/04 10:35 https://markezine.jp/article/detail/34599

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング