SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

オンラインイベント化で解決すべき、コロナ以前からの課題とは 電通デジタルが語る今後のBtoBマーケ

 セミナーやイベントのオンライン化は、コロナ禍に突入して以降、BtoBマーケティング領域で起きている大きな変化のひとつだ。電通デジタルも、この間に自社のオンラインでのマーケティング活動を一気に加速させ、確実に成果を上げているという。同社では昨秋、その知見を圧縮したオンラインイベント支援ソリューションをリリース。実際の経験に基づく「営業とマーケティングのDX」の課題とその解決について、電通デジタルに取材した。

電通デジタルでの試行錯誤をもとにソリューション化

――コロナ禍において、BtoB領域のウェビナーやオンラインイベントが本当に増えています。今回、電通デジタルさんがリリースされたオンラインイベント支援ソリューションは、実際に御社が実践してきた知見やノウハウを凝縮したものだそうですね。

住岡:はい。この半年、私のチームで試行錯誤して得たオンラインでのBtoBマーケティングの実績をもとに、ある程度の“型”に落とし込んだものです。

電通デジタル 統合デジタルマーケティング部門 事業部長 住岡洋光氏
電通デジタル 統合デジタルマーケティング部門 事業部長 住岡洋光氏

住岡:単にウェビナー実施を支援するのではなく、ウェビナーやオンラインイベントを今後のBtoBマーケティングにおける有力な手法と捉えて、施策全体をプランニングして集客から事後のフォローアップまでをサポートします。また、長期ではなく短期的に伴走させていただき、半年程度で企業が自走できるように仕組み化している点が特徴です。

――電通デジタルの体制と、コロナ禍における変化についてうかがえますか?

住岡:電通デジタルには大きく広告事業と、私が所属するソリューション事業という2本の柱があり、昨年から統合デジタルマーケティング部という傘の下でシナジーの創出に取り組んでいます。

 ソリューション事業ではこの2年ほど、主にリアルの場でのセミナー開催やイベント出展を通してマーケティング活動を行ってきましたが、我々も他のBtoB企業様と同様に、コロナ禍に突入して以降の対応が一気に難しくなりました。

 そこで、以前から模索していた営業/マーケティング活動のデジタルトランスフォーメーションを、今年に入って加速させました。

BtoBマーケのオンライン化を阻む3つの課題

――その活動が、今回のソリューション化につながったわけですね。

住岡:そうですね。4月からウェビナーなどを開始し、地道にPDCAを回すことで落ち込みを防げました。同時に、コロナ禍におけるBtoBマーケティングの課題や、ウェビナーやオンラインイベントでリードを獲得して成約につなげるまでのある程度の定石もつかめてきました。そこで、その知見とノウハウをご提供できないかと考えました。

――BtoBマーケティングは、セミナーや展示会でリードを獲得するところから始まるのがこれまでの定石ですよね。それをそのままオンライン化してもうまくいかず、今まさに苦戦している企業が多いと思います。リード獲得における共通の課題は何でしょうか?

瀬戸:前提として、BtoB領域はBtoCに比べて、マーケティングより営業が強いという側面がありますよね。現在でも「マーケティング部」という部署がない企業も多いですし、営業担当者の個人の力に頼る部分が大きいと思います。また、リード獲得からクローズまでのプロセスも長いです。

電通デジタル 統合デジタルマーケティング部門 瀬戸未佑氏
電通デジタル 統合デジタルマーケティング部門 瀬戸未佑氏

瀬戸:それをいかにデジタル化するか、という観点では、3つの大きな課題があると考えています。

 ひとつは、セールスのノウハウがとても属人的なこと。まず、個人の力を可視化して抽出する必要があります。2つ目は、そのセールスノウハウをデジタル上のコミュニケーションに転換すること。そして3つ目は、デジタル化したセールスのノウハウを活用し、運用する体制や環境を整えることです。

次のページ
イベントにはコロナ禍「以前」から続く課題があった

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/01/13 10:00 https://markezine.jp/article/detail/34730

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング