SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2021 Spring(AD)

海外市場から見る2021年のマーケティングトレンド/SDGs、多言語対応などが鍵に

複雑化するユーザー行動、CDPによるカスタマー理解が鍵に

 4つ目の海外動向は技術について。オンラインとオフラインを行き来させるO2Oや、顧客接点を増やすオムニチャネル、オンラインとオフラインを一体のジャーニーとして捉えるOMOなど、これまでジャーニーマップの考え方は進化してきた。複雑化するカスタマージャーニーを一元管理するために必要なのが「CDP(Customer Data Platform)」だ。ビジネスを海外に展開するとなれば、各国のカスタマーの行動を正しく分析し、理解して次の施策につなげなければならない。そのためには「一刻も早いCDPの導入を」と小林氏は強調した。

 ハイパーオートメーションも注目すべき技術動向の1つだ。ガートナーの担当者によると、「企業が抱えるビジネスプロセスの多くが自動化に向かいつつある」という。今は購買プロセスやカスタマーサービスなど、あらゆるものの自動化を意味するハイパーオートメーションが不可逆な時代に突入している。

 マーケティングはハイパーオートメーションにいち早く着手してきた領域だと言える。それまで手作業で最適化していたターゲティングやリード獲得を自動化することによって費用対効果を向上し、マーケティング担当者は浮いた時間を付加価値の創造に充てられるようになった。

機械翻訳は適材適所、API連携で海外対応可能なシステム作りを

 技術動向の目玉とも言えるAI活用について、小林氏は機械翻訳の観点から解説を行った。機械翻訳はスピード、コスト、対応言語の数において大きなメリットを生み、定型的な文章や主語と述語がある文章の翻訳を得意とする一方、略語や固有名詞を含んだ文章の翻訳や、行間を読み取る翻訳においては人力に軍配が上がる。

 「機械翻訳の課題は翻訳品質にあります。95%の精度まで高まってきたというデータは出ていますが、それでも1,000語につき50ヵ所の誤訳が発生する計算になります。完璧主義の傾向が強い日本企業の多くは、50ヵ所の誤訳を恐れて機械翻訳を一切使わないか、多言語対応自体を諦めてきました。活用のコツは、機械翻訳・人力翻訳・ハイブリッド型のポストエディットをコンテンツに応じて使い分けることです。専門用語を含む文章やクリエイティビティが求められるキャッチコピー、社外向けのコンテンツは人力とポストエディットを組み合わせ、社外向けほど高い精度が求められない社内向けのコンテンツは機械翻訳化すればコストを抑えつつ品質を担保できます」(小林氏)

 高額なシステムを導入したり、新しい仕組みを自分たちで1から創造したりする場合は相当な初期投資が必要となるが、APIを使えば各機能に特化した外部のサービスと簡単に連携することが可能となる。日本のECではまだ自前で実装できない海外発送のサービスも、海外ではAPIを介して対応しているところが多い。「マルチ通貨決済や購入代行など、様々な外部サービスと連携することでAPIエコノミーを構築できないか検討すべき」と小林氏は話した。

 政治、経済、社会、技術、様々な領域でトレンドは変容し、先進事例が生まれている。情報へ簡単にアクセスできる一方、言語の壁を理由にその情報を3%しか理解できていない人もいるという。講演の最後に小林氏は「2021年は情報の取得と発信について考えてほしい」と語り、講演を締めた。

Webサイト・アプリの多言語化に興味がある/課題を感じている方へ

 Wovn Technologiesは、Webサイト・アプリを最大43言語・76のロケール(言語と地域の組み合わせ)に多言語化し、海外戦略・在留外国人対応を成功に導く多言語化ソリューション「WOVN.io」および「WOVN.app」の開発・運営をしています。

 オンライン個別相談会やセミナーを定期開催しておりますので、本記事で興味を持たれた方はぜひお気軽にご相談ください。

■「オンライン個別相談会」詳細は【こちら】から
■「2021年開催・出展イベント」一覧は【こちら】から

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2021 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渡辺 佳奈(編集部)(ワタナベ カナ)

1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部を2013年に卒業後、翔泳社に新卒として入社。約5年間、Webメディアの広告営業に従事したのち退職。故郷である神戸に戻り、コーヒーショップで働く傍らライターとして活動。2021年に翔泳社へ再入社し、MarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/03/26 11:00 https://markezine.jp/article/detail/35814

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング