SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2021 Spring(AD)

デモグラに基づくテレビCM戦略では広告費の7割が無駄に テレビCM効果を最大化する鍵は「脱デモグラ」

【事例解説】テレビCM出稿のROI最大化を実現する方法

 江本氏が例に出したのは、衣料品洗剤など日用品メーカーと菓子メーカーの2つの例だ。

 衣料用洗剤など日用品の購買パターンは、1つのブランドを好んで使い続けるか、あまりこだわりなく特売品など目に付いた商品を購入するか、どちらかに偏ることが多い。江本氏は、「たとえばオーガニック成分にこだわった新商品のテレビCMを打つ場合、単なるデモグラ戦略だと7割が無駄になるので、次のように考えます」と説明する。

 最初に局の選定だ。単に視聴率が高いだけでなく、「衣料用洗剤の購買者」にしぼって視聴傾向を見ると、他局に比べてある局が最も高い視聴シェアを取っていたので、その局への出稿を決める。

(タップで拡大)
出典:CCCマーケティング株式会社(※タップ/クリックで拡大)

 次に、どの番組に出稿するかという出稿指示のフェーズになるが、視聴率が高い番組は当然ながら広告費が高い。こうした日用品の場合、生活者が好んで視聴するゴールデンタイムや昼の番組に出稿するケースが多いが、CCCのデータなら、ここでも「衣料用洗剤の購買者」に絞って番組ごとの視聴傾向を把握できるので、より効果的な戦略が立てられる。

(タップで拡大)
出典:CCCマーケティング株式会社(※タップ/クリックで拡大)

 「実際、CCCのデータを見ると、衣料用洗剤の購買者は、より早朝帯の番組や、お昼前の11時台の番組を視聴している率が高いので、ゴールデンタイムだけでなく、裾野を広げてこの時間帯でも出稿することで、効率性を高めることができます」(江本氏)

 さらに高度なデータ活用になると、「どの洗剤のユーザーに訴求したほうが効果的か」という戦略立案も可能だ。先述したように、同じ衣料用洗剤の購買者でも、特定ブランドへのロイヤリティの高いユーザーよりも、目に付いた商品を都度購入するユーザーに訴求したほうが、広告効果は大きくなる。こうした詳細分析を行うことで、より効果的な出稿戦略が可能になるという。

 「このように、ブランドターゲットの傾向を可視化することで、テレビCM出稿前に、想定される“無駄”を最小化できます」と江本氏は言う。なお、CCCマーケティングでは、こうしたことをマーケター自身で分析・可視化できる「Market Watch Shoppers Heatmap for TV Planning」というツールも提供している。

【事例解説】そのテレビCMは購買につながったのか?

 菓子メーカーの例では、CCCの「テレビと購買がつながるデータ」という特徴を活用し、テレビCMが実際の購買へつながったかどうかを検証する方法を説明した。

 ある菓子メーカーでは、主力製品のチョコレートアソートの訴求にあたり、テレビCMを出稿した。そして「ただ出稿するだけでなく、テレビCMを視聴した人が商品を購入したのか把握したい」ということで、CCCのデータを活用する。

 まずは全体の購買傾向を見て、さらに「実際にテレビCMを見た人」と「見ていない人」で購買データを比較。さらに効果を詳しく検証するため、テレビCMを出した「チョコレートアソート」と、テレビCMをしていない「ビスケット」とで、購買に差があるかを比較する。

(タップで拡大)
出典:CCCマーケティング株式会社(※タップ/クリックで拡大)

 その結果、テレビCM非接触者では顕著な傾向が見られなかったことに対し、テレビCM接触者の場合は、視聴後にチョコレートアソートの購買が大きくリフトし、ビスケットの購買が下がっていることがわかった。「ということは、チョコレートアソートは、テレビCMでしっかりと訴求を行った結果、リフトアップされたといえます」と江本氏は説明する。

 この検証を、単なる成果把握だけで終わらせるのではなく、今後のプランニングに活かすこともできる。たとえば今後のテレビCM出稿の参考にするため、「視聴した人は、そもそもどういう人なのかを調べたい」ということであれば、性別や年代などのデモグラに加え、嗜好性や、他の商品の併売傾向なども加えて分析できる。ちなみにこうした分析は、「Market Watch Target Profiler」を活用することで、マーケター自身がより精緻にペルソナを描くことができるそうだ。

 ジョン・ワナメーカー氏は1922年、フィラデルフィアで84年間の生涯を終えた。それから約100年経った2021年現在、約7,000万人分のCCCの詳細なライフスタイルデータにより、「7割が無駄に終わる」広告をより効率的に出稿できるようになった。CCCマーケティングは、このユニークデータを活用し、あらゆる業種・業界のマーケターを支援していく構えだ。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2021 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/04/14 11:00 https://markezine.jp/article/detail/35836

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング