SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

顧客時間と振り返る「Adobe Summit 2021」ハイライト(AD)

トップ企業が挑む“EX=従業員体験”向上/顧客時間・奥谷氏と振り返るAdobe Summit【前編】

デジタルは経営の「救済者」

 コロナ禍において、デジタルを活用した顧客とのつながりが不可欠になり、また企業の対応の遅れが顕在化した。これは世界中のビジネスにおける課題となっている。

 こうした状況への危機感は、多くの死者を出しながらも、ワクチン接種で経済、社会生活の復活を遂げている米国社会において特に顕著だ。日本の企業と社会には足りていない、優れた実行力とチャレンジ精神で成功事例を生み出している

 大手化粧品小売業「Sephora(セフォラ)」のCTOであるスリー・スリーダララジ氏は、テクノロジーによって事業変革をよりスピーディーにサポートする立場から、本サミットのセッション内で次のように語った。

「デジタルチャネルはもはや“あったら良いもの”ではなくなっている」

 店舗運営が制限され、従業員も「Work From Home」が徹底される中、ビジネスをアクティベートし続けるためにデジタルは不可欠だという。

 また今回のキーノートセッションにおいても、「Pfizer(ファイザー)」のCEOであるアルバート・ブーラ氏が「デジタルは、コロナワクチン開発においてもスピードアップに寄与する『Enabler(エネーブラー、救済者)』だ」と表現。まさに経営の中心にデジタルが存在し、それがコロナ禍という厳しい環境においても、商品開発を起点とした「ビジネスを止めない仕組み」に寄与しているのだ

顧客体験の向上には、優れた従業員体験が不可欠

 このような環境下で、まず読者の皆様が考えることは、おそらく「売上につながるデジタル推進」「お客様とつながり続けるために不可欠なデジタルタッチポイントの構築」といった顧客体験(CX)におけるデジタル化だと思う。もちろんこれが一番大切であることに変わりない。コロナ禍において、デジタルへと先にシフトしたのは企業ではなく、顧客である

 しかし、デジタルを活用したCXの実現に不可欠なこととして見逃されがちなのが、組織・社員のデジタル体験価値の向上だ。筆者はこれを「EX(Employee Experience)」のデジタル化と呼んでいる。EXの推進を後回しにする企業は、真の顧客中心主義企業とは言えないだろう。

 デジタルがもたらす便益と価値を享受し、企業の先を行く顧客。彼らに追いつき、デジタルを企業経営の「救済者」とするには、EXとCXの融合を進めなくてはいけない。この体験の融合、二乗、相乗効果こそがDX(Digital Transformation)なのだ。

 デジタルを武器にできた小売業やメーカーは、顧客とのつながりから得られた知見を基にPDCAの高速化も可能となる。また、デジタル体験で先を行く顧客に追いつくことができた組織では、従業員が様々なタッチポイントでデジタルを活用している。つまり従業員ら自身が、「デジタルはビジネスの武器となり、業務効率化の救済者であること」を実感することができる。このようなDXの好循環を実践している事例として、前後編で2社の取り組みを紹介したい。

 まずは、スーパーマーケットチェーン「Walmart(ウォルマート)」。同社の業績は好調だ。2020年第3四半期(2020年8-10月)に鈍化したものの、成長を維持している。

次のページ
イントラをCMSで高度化、従業員とのつながり強化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
顧客時間と振り返る「Adobe Summit 2021」ハイライト連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

奥谷 孝司(オクタニ タカシ)

オイシックス・ラ・大地株式会社 専門役員COCO(Chief Omni-Channel Officer) 株式会社顧客時間 共同CEO 取締役 株式会社イー・ロジット 社外取締役 株式会社Engagement Commerce Lab. 代表取締役1997年良品計画入社。3年の店舗経験の後、取引先の商社に出向しドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後、海外のプロダクトデザイナーとのコラボレーションを手掛ける「World MUJ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/07/02 11:00 https://markezine.jp/article/detail/36292

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング