SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

CVRが96%改善!Gunosyの広告配信サービスにおける大幅リニューアルと今後の展望

カルーセル広告を投入しストーリー性のある訴求が可能に

――もう一つ新たにカルーセル広告がリリースされたそうですが、どのようなものになりますか。

上松:3枚から10枚の画像を1セットとして入稿していただく広告フォーマットになります。画像のクリエイティブの中でストーリー性を持たせることができるようになり、広告効果を引き上げるメリットがあると思っています。

――オススメの使い方はありますか。

上松:画像は3枚から設定できますが、ストーリー性に幅を持たせるためにもなるべく多くの画像を入稿していただくのが良いと思います。弊社では4枚以上の入稿を推奨しています。

 カルーセル広告も大画像枠と同様に大きめの広告枠で視認性が高いので、画像の中にテキストを入れることでより訴求しやすくなります。またカルーセル画像の下にテキストを表示する枠があるのですが、そこは画像ごとに異なるものを入稿できる仕様になっているので、画像ごとに合わせたテキストを入れていただくのもポイントです。

――カルーセル広告では、今までの広告フォーマットと比べてどのような成果が出ていますか。

保坂:特にCVRの部分で大きく改善した実績が出てきています。ゲームアプリ案件では約96%、人材案件では約85%、美容案件では約70%もCVRが上昇し効果を大きく改善できた実績がありました。クリエイティブにストーリー性を持たせたり複数の訴求ができたりすることで、ユーザーの商材理解が深まった状態でLPやアプリストアへ誘導できていると思います。

 また、クリエイティブ検証を重ねることでCTRも約63%上昇した実績もあり、CTRとCVRともに大きな改善が見込めるフォーマットになっています。

カルーセル広告実績

広告によってユーザー体験を損なわないデザインに

――今回の広告枠のリニューアルでこだわった点はありますか。

上松:従来の広告枠には、小さい画像とテキストで構成された広告が並んでいました。急に大きな画像の広告が表示されるようになると、グノシーのユーザーには広告ばかり目について敬遠されてしまいかねません。

 Gunosy Adsはインフィード枠なので、いかに掲載面に馴染ませるかということが大事になります。そこでユーザー体験を下げることのないよう、ニュースや動画といった広告以外のコンテンツも大きく表示するデザインにリニューアルし、広告が馴染むよう配慮しました。

――広告主の反響や、お問い合わせの内容に変化はありましたか。

保坂:すでに広告代理店の方から、カルーセル広告に関するお問い合わせが多くなっています。また特にアプリなど、今までの広告の画像サイズでは訴求が難しかったり、費用対効果が合わなかったりした広告主からの相談が増えています。弊社としても今後伸ばしていきたいフォーマットです。

 株式会社Gunosy メディア事業本部<br />アカウントプロデュース部 第1アカウントプロデュースグループ マネージャー 保坂あゆみ氏
株式会社Gunosy マーケティングソリューション事業本部
アカウントプロデュース部 第1アカウントプロデュースグループ マネージャー 保坂あゆみ氏

――そもそもなぜこのタイミングでリニューアルに取り組まれたのでしょうか。

上松:実はグノシーアプリ自体も含めてリニューアルには2年ほど前から取り組んでいました。最初は競合メディアとの差別化を図るためにも、グノシーのイメージを刷新したいというミッションのもとスタートしました。今回、満を持してそのリニューアルが形になりました。

次のページ
40代以上のミドル層シニア層にもリーチ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/08/20 11:00 https://markezine.jp/article/detail/36910

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング