SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2022 Autumn

Z世代から選ばれるブランドになるには?消費者ではなく、パートナーとしてZ世代を捉える4つのキーワード


お金ではなく時間、モノの品質ではなく自分の個性を大切にする

 2つ目は「コスパからタイパへ」。スマホの登場によって情報量が急増する中、Z世代は情報が爆発した状態から人生をスタートさせている。時間を費やしても処理不可能な情報量があるため、情報は追うものではなく選ぶものになっている。そのため、同じ時間でどれだけ自分にとって価値ある情報やスキルが得られるかという「タイムパフォーマンス」が重要になっているのだ。

 コンテンツも、倍速や切り抜き視聴で楽しめるファストコンテンツが増加している。準備がいらない、時間が長くない、一目でわかることなどが重視され、コンテンツの消費速度が上がっている。TikTokからヒットが生まれているのも、短尺でパッと見てわかりやすいのが一因といえるだろう。

 「加えて、情報を受け取るだけではなく発信することが当たり前になったので、『KY』かどうかを気にすることも減りました。誰もが情報発信できるので、たとえば努力というものも、隠すものではなく晒すものに。また、やりたいことを仕事にする人も増え、自分の好きなものに対して全力で取り組む熱さを持っています」(用丸氏)

 教育・学校環境においては、競い合わないことをベースに、個性やスキルを重視し、個の力を伸ばす教育内容に変化している。クラスの中の構造も、見た目や性格・キャラで判断する「スクールカースト」のような構造は薄まり、互いの嗜好性の違いをフラットに受容していく横型の「サークル」のような関係性になってきている。

 友人関係も、決まったコミュニティにおける友人関係よりも、好きなことや趣味で繋がっている友人関係を重視する人が増えている。顔も本名も知らない相手とSNS上で繋がって、やりとりをする中で自然と実際に会うようになった、ということも珍しくなくなった。「バーチャルで出会った友達なんて友達じゃないだろう、ということは言ってはいけないということです。これからはメタバースもどんどん身近なものになり、オフラインとオンラインは二項対立のものではなく、どちらもリアリティがあるものであるという価値観に変わっていきます」と用丸氏は語る。

 お金ではなく時間、モノの品質ではなく自分の個性を大切にするZ世代には、「まずは3年頑張れ」というような言葉は響かない。電通若者研究部が大学生を対象に2021年に実施した調査では、「就職した企業で仕事にやりがいを感じられなかったら1年以内に退職する」という回答が約半数となった。「Z世代に対しては、上から目線ではなく横から目線で、伴走型のコミュニケーションをしていくことが大切です」と用丸氏は解説する。

モノ・コト消費ではなく、意味を重視する「イミ消費」の時代に

 3つ目は「サステナブルなイミ消費」。Z世代は、サステナビリティやSDGsという概念を学校教育でも習っている。アメリカでは、13歳から25歳までの消費者の67%が、社会問題に向き合わない企業の商品購入を「やめた」、または「これからやめる」と回答している。また、「リーズナブル」という言葉は単に「価格が安い」という意味で使われてきたが、Z世代にとってリーズナブルとは、ただ安いだけでなく、明確なreason(選択理由)があるかどうかがポイントになっている。つまり、モノ消費においてもコト消費においても意味を重視する「イミ消費」の時代になっているのだ。

 ファッション領域においても、ファストファッションではなく、サステナブルなファクトがあるかどうかが判断基準の「ファクトファッション」が支持されるようになってきた。これまでのようにシーズンごとに新しいものを出して大量消費するのではなく、循環させていくことが重視されている。

 また、LGBTQや多様性への受容度は若年層ほど高い。10代の7〜8割は「LGBTQであることを知って、態度を変えるのはカッコ悪い」と回答している。

次のページ
あらゆる情報に透明性を求め、プロセスを共有する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2022 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

 就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/09/28 10:34 https://markezine.jp/article/detail/39084

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング