SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Spring(AD)

移行期限は7月1日!Google Analytics4の設定や活用のポイントを細かく解説

GAを運用や改善に利用している場合の移行プロセス

 GAを運用や改善にまで利用する場合には、前述の基本的な設定に加えて次のようなプロセスを行っていく。旧GAでの設定や取得データを踏襲したい場合には、既存要件の整理→新規要件の追加→それをわかりやすい設計書に落とし込む→GA4の初期実装と初期設定→必要に応じて追加の実装や設定→計測の確認→本番リリースをしてきちんとデータが取れているか確認→運用をGA4に置き換えるというプロセスになる。シンプルな設定であれば1~2週間、きちんと要件を整理したい場合は1~3ヵ月ほど、追加実装を行う場合はさらに1ヵ月ほど移行期間をみておいたほうがよい。

【クリックして拡大】GA移行プロセス
【クリックして拡大】GA移行プロセス

 旧GAの要件を整理する際には、それまでどういうことに使っていたかを整理し、それらをGA4でも継続するのか否かを検討する。

 「長く使っていると以前に設定したもののもう使っていないコンバージョンなども出てきます。GA4移行の機会にそうしたものを一旦整理し、今はどんな課題があって新たに追加したい要件は何かをリストアップするとよいでしょう。現在の運用ルールや計測を見直す非常に重要な機会だと思います」(小川氏)

 初期設定と初期実装については、先述した基本的な設定を行いデータがきちんと取れているか確認をした上で、必要であれば追加の実装や設定を行う。

初期実装と初期設定
初期実装と初期設定

GA4移行後の必須事項3つ

【1】GA4でのレポート再現に向けて、対応資料を作成する

 GA4へ移行したら、旧GAで出していたレポートをGA4ではどう出していくのかという対応資料を作成しておくとよい。また、Looker Studioを旧GAと連携している場合は改めて設定が必要になる。

GA4移行後の必須事項1
GA4移行後の必須事項1

【2】GA4の操作方法に慣れる

 GA4の使い方を学ぶには、改めて権限を整理し実際にレポートを作ってみるのが手っ取り早い。また、操作方法に慣れるためには勉強会を行ったり、GoogleスプレッドシートやSlackなどにGA4に関する質問や議論を寄せられる場所を作ったりし、それを整理してQ&Aをまとめておくとよいだろう。

GA4移行後の必須事項2
GA4移行後の必須事項2

【3】数値のズレを確認し、KPIなどを見直す

 GA4の移行作業を終えても、旧GAを使えるうちは両方のデータを計測し比較しておくというのもポイント。GA4では従来と計測の仕組みが異なるため、同じように設定していても10%程度のズレが出ることがあるからだ。このとき大事なのが、仕組みの違いで出る誤差なのか、設定間違いによるものなのかを把握すること。ズレが大きい場合は、特定条件下のみズレているのか、デバイスで大きく違うのかといったことを確認していく。設定が合っていても仕様上数値が変わってくることによる、コンバージョンやKPIの見直しも必要になってくる。

GA4移行後の必須事項3
GA4移行後の必須事項3

 「詳細な設定手順は、GA4 Guideに掲載していますし、さらに細かく学びたい方には360ページ以上もの資料も無償公開しています。そして昨年10月には『「やりたいこと」からパッと引けるGoogleアナリティクス4設定・分析のすべてがわかる本』を発売しました。これらもご参照いただければと思います。

 また、GA4の画面が使いづらいという場合には、Faber Companyのサービス『ミエルカSEO』とデータ連携すると、『集客力』『エンゲージ力』『成果力』という3つの力でページを評価することができ、タイトルやディスクリプション改善のアドバイスをする機能もあります。GA4導入支援サービスも行っていますので、ご興味がありましたらお声がけください」(小川氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2023 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平田 順子(ヒラタ ジュンコ)

フリーランスのライター・編集者。大学生時代より雑誌連載をスタートし、音楽誌やカルチャー誌などで執筆。2000年に書籍『ナゴムの話』(太田出版刊)を上梓。音楽誌『FLOOR net』編集部勤務ののちWeb制作を学び、2005年よりWebデザイン・マーケティング誌『Web Designing』の編集を行...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Faber Company

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/04/28 11:00 https://markezine.jp/article/detail/41758

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング