SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

長祐氏と考える顧客理解と顧客戦略

傘下にM-Forceが参画!最初に相談したいパートナーを目指し、マクロミルCEO佐々木氏が進めること

N1と定量、両方の観点を持ったアプローチが必要

佐々木:最近はN1を起点にして考える方が増えてきました。定量面とN1の両方の観点を持ったアプローチをとる方が増えたなと。データだけでなく、顧客の温度や熱量・手触り感に着目する人が多くなったと思います。

長:そうですね。定量とN1のどちらが必要かといった議論もありますが、実は両方必要なのですよね。定量だけでなく、N1でもとらえる方が増えていることは、正しい顧客理解に近づきつつあるといえるでしょう。

 9segs®(ナインセグズ※1)ではフレームワークを用いて、各セグメントの典型的な顧客を理解するためにN1を考えています。そしてそこから出てきた仮説やアイデアが世の中でスケールできるか、ビジネスとして意味があるかを定量で検証するというように、N1と定量面の両方でアプローチしています。

※1 9segs®:自社・競合ブランドの顧客を「9つの顧客セグメント」に分解し、セグメントごとの購入心理や購入行動データを分析するメソッド

顧客調査が活用できている企業の特徴は?

長:顧客調査の活用についてうかがいます。顧客理解を深めることはもちろんですが、調査で得られた示唆を活用できる領域について詳しく教えてください。

佐々木:たとえば、商品が持つ価値を流通業界の皆さんにしっかりと理解いただくためにデータが活用されるケースがあります。営業担当者の資料やスクリプトにもマーケティングの意思決定の根拠として反映しやすいですよね。

長:たしかにマーケティング領域にとどまらず、営業やファイナンスなど組織全体に浸透させていくことも重要になりますよね。組織全体で顧客調査や顧客データの活用ができている企業には、どのような特徴があるでしょうか。

佐々木:簡単なところからスタートする、もしくは通常の業務フロー内で顧客理解のためのデータ活用の機会が習慣化されている企業様ですね。

 マクロミルは「Build your Data Culture(データカルチャーを構築する)」というビジョンを掲げていますが、データネイティブな発想での課題解決実現に向けた取り組みとして企業様に常駐させていただくケースもあります。この場合、活用の頻度が増え、範囲も広がるため、企業様内でデータをもとに判断する環境が構築されやすいです。こうした企業様は「疑問が出た時はデータに立ち返る」という習慣がついてきます。

長:他にもありますか?

佐々木:取得したデータを1回の使用だけで終わりにしていないかという点も重要なポイントです。部門のサイロ化の話にもつながりますが、「全社を見渡すと他部署で同じような調査を実施しているようだ。マクロミルがリードして最適化してほしい」という相談を多くいただきます。データの連続性をとらえ、そこから意味を見いだすことが大切だと考えます。

 そして顧客調査だけで終わらせないことも重要ではないでしょうか。最初にお伝えした通り、顧客データは断片的で、過去の実績に過ぎない、つまり静的なデータです。だからこそ、動的なデータを提供することで、企業様がより深掘りできると考えています。

長:おっしゃる通り、消費行動データひとつにしても、数字を分析するだけでは何がその人の気持ちを動かして購買行動に移らせたかはわからないものです。購買行動を起こす原因となった「顧客の心理」をきちんと理解することも忘れてはいけないですよね。

次のページ
そのKPIは経営指標と直結しているか

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
長祐氏と考える顧客理解と顧客戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

⻑ 祐(チョウ タスク)

 東京大学大学院卒業後、P&G入社。ジレット、ジョイ、SK-II、BRAUNなど多岐に渡るブランドマネジメントを行い、P&Gジャパン執行役員に就任。2019年にM-Force株式会社代表取締役に就任し、顧客起点マーケティング「9segs®」の運用ツール「9segs®analyzer」の開発・導入・運用支援を行う。https://mforce.jp/https://markezine.jp/article/detail/34425

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/07/17 07:00 https://markezine.jp/article/detail/45467

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング