SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

【特集】ターゲティング大変革期の到来

Google「3rd Party Cookie “廃止の撤回”」の真意 アタラ杉原剛氏が解説


 2024年7月、グーグルはこれまで進めてきた「Chromeにおける3rd Party Cookieのサポート廃止」を“撤回する”と表明した。当初は2022年に3rd Party Cookieのサポート廃止を完了する予定だったが、これまで3度にわたり延期を発表しており、2024年4月時点で「廃止は来年に持ち越し」となっていた。大きな衝撃を与えた今回のグーグルの決断は、デジタル広告業界や広告主にどのような影響を及ぼすのか。アタラ 代表取締役CEOの杉原剛氏に聞いた。

Googleの方針転換で「Cookieレス対応」は終わるのか?

MarkeZine編集部(以下、MZ):グーグルが7月22日に「3rd Party Cookieの廃止を撤回した」と発表しました。この件について、率直にどうお感じになりましたか?

杉原:突然の発表でしたから、やはり驚きました。何と言っても、方針が180度転換してしまいましたからね。私は朝早く起きてSNSの情報を収集しているのですが、このニュースが目に飛び込んできたんです。びっくりしました。すぐにXでこの件についてつぶやいたのですが、過去最高のインプレッションに達して、改めてこの件に関心を持つ人の多さにも驚かされました。

アタラ株式会社 代表取締役CEO 杉原 剛(すぎはら・ごう)氏
アタラ株式会社 代表取締役CEO 杉原 剛(すぎはら・ごう)氏
KDDI、インテルを経て、オーバーチュア(現Yahoo!検索広告)、Google日本法人で広告営業戦略を担当。2009年にマーケティングのコンサルティングサービスやツールを提供するアタラを創業。プラットフォーム広告、リテールメディアなどの最新情報を発信する、日本では数少ないプラットフォームビジネスアナリストでもある。「プラットフォームの思考回路」チャンネルをX、LinkedIn、Voicyで運営。書籍、講演も多数。

MZ:広告業界の反応はいかがですか。

杉原:広告主やパブリッシャーでは「これで3rd Party Cookieはなくならないんだ、良かった良かった」「Cookieレス対応はしなくて良いんだ」と安堵している方が多いようです。一方、Cookieに代わる代替技術の開発に投資してきたアドテクベンダーは怒りに近い困惑状態という感じでしょうか。いずれにせよ、「ここ数年、業界を挙げて取り組んでいた3rd Party Cookie廃止への対応は終息に向かう」と感じた方が多かったようです。ですが、それはとんでもない思い違いです。というより、その誤解は非常にまずい状況です。

MZ:どういうことでしょうか。

杉原:そもそもの点から言いますと、まず「3rd Party Cookieが廃止」になるわけではありません。3rd Party Cookieは今後も機能としては残ります。ここ数年業界を賑わせてきた「3rd Party Cookieレス」について正確に言えば、「Web広告に3rd Party Cookieを使おうとするとブロックされる」ということで、3rd Party Cookieそのものが廃止されるわけではないんです。そのため私は「3rd Party Cookieのサポート廃止」と呼んでいます。

 今回のグーグルの発表は、「『3rd Party Cookieのサポート廃止』を取りやめる」というものです。取りやめてどうするのかといえば、「ユーザーが選択できる新しいアプローチを提案する」と発表しています。問題はここです。その「ユーザーが選択できる新しいアプローチ」とは何なのか、それがわからないのです。

 繰り返しますが、「3rd Party Cookieのサポート廃止」が取りやめになったからといって、ここ数年の状況が変わるわけではありません。私はむしろ「これまで同様スピードを落とさずに、3rd Party Cookieが広告利用に使えなくなった時の準備はしてください」と訴えたいと思っています。

Cookie規制が広告業界に与える影響

MZ:「ユーザーが選択できる新しいアプローチ」とは具体的にどのようなものなのでしょうか。

杉原:それについては私も含めて誰もわかりません。ですが、これまでの経緯と業界の取り組みを振り返ることで1つの仮説を立てることはできると思います。まずはCookieという技術について押さえておきましょう。

 CookieとはWebブラウザに保存される小さなユーザー情報です。Cookieがあることで、ログイン情報の入力が不要で過去に訪問したWebサイトで記事を読んだりスムーズに買い物をしたりできます。このようにCookieはユーザーの利便性を高めるもので、広告のために作られた技術ではありません。ところがWeb広告が出始めた時「Cookieを活用できるのでは」ということで広告配信に使い始めるようになりました。

 Cookieにも種類があります。1st Party Cookieは、ユーザーが訪問したWebサイト内だけで使われるもので、先ほど説明したようにログイン情報の入力が不要だったり、過去にそのWebサイトで閲覧した商品を表示させたりといった使われ方をします。

 一方3rd Party Cookieは「複数のWebサイトをまたいで利用できるCookie」です。Cookieに記録された閲覧履歴などを基にユーザーの興味関心に適した広告を配信したり、一度見た商品の広告を何度も表示させたりということで、これがプライバシー保護に抵触すると叫ばれるようになりました。そこで3rd Party Cookieの広告利用を無効にしようという動きがここ何年か続いています。

 この3rd Party Cookieが広告に使えなくなると、パブリッシャーも広告主も非常に困ったことになります。なぜなら年代や興味関心に紐づいたターゲティングもできなければ、リターゲティング広告もできなくなりますし、何よりコンバージョン計測も困難になるからです。大海原にGPSも無線も魚探もない状態で船を出すようなものですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
すでに3rd Party Cookieレスの影響は甚大?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】ターゲティング大変革期の到来連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩崎 史絵(イワサキ シエ)

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

福島 芽生(編集部)(フクシマ メイ)

1993年生まれ。早稲田大学文学部を卒業後、書籍編集を経て翔泳社・MarkeZine編集部へ。Web記事に加え、定期購読誌『MarkeZine』の企画・制作、イベント『MarkeZine Day』の企...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/08/26 08:30 https://markezine.jp/article/detail/46581

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング