SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

「ショート動画」と呼ばれる数十秒程度のフォーマットが、ユーザーから広く受け入れられ、マーケティングに活用する企業が増えています。しかしながら多くの企業は、ショート動画の効果的な活用方法を模索中の段階です。本特集では、企業のショート動画活用における課題に焦点を当て、先進的な企業の事例とともに効果的な活用法を探ります。

最新記事

「ミンティア」のトリビア投稿に大きな反響が!?アサヒグループ食品が行う、TikTok運用の裏側

 PRや広告としてのショート動画活用が広がる一方、効果的な活用方法を模索している段階の企業は少なくない。多くのユーザーに届き、目的を達成できるショート動画施策に取り組むには、どのようなことがカギになるのか。本記事では、アサヒグループ食品のTikTokにおける取り組みについて、ショート動画に注力するねらいや目的を伺うとともに、勝ち筋を見つけるヒントを探る。

記事

予算ゼロ・超少人数で開始→登録者数15万人超へ。「くら寿司」に聞くショート動画戦略

 15.3万人のチャンネル登録者数を誇る「くら寿司 178イナバニュース」(2025年3月現在)。現役のくら寿司社員YouTuberであるイナバ氏が始めたこのチャンネルは、ショート動画の投稿をきっかけとしてチャンネル登録者数を急激に伸ばし、現在も成長し続けている。くら寿司ではショート動画施策の成功要因がどこにあると考えているのだろうか。同社の動画活用の経緯やその戦略について、くら寿司の広報部でチャンネルの管理にあたる小坂博之氏と、動画施策の発起人かつ出演者のイナバ氏こと稲葉亘平氏ご本人に聞いた。