SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

インド市場は「昭和40年型のマス・マーケティング」が有効【電通総研しらべ】

 電通総研は、今年7月から8月にかけて、インドのデリーとムンバイで、中小個人商店と独立系スーパーマーケット、および一般消費者を対象に調査を行った。インドの小売の売上高95%超は、中小個人商店が担っていると言われている。今回の調査では、FMCG(Fast Moving Consumer Goods、日用消費財などの製品)や家電の市場を中心に調査・分析が行われた。

 対象となった中小個人商店は、「徒歩圏」を商圏とし、「宅配」や「ツケ払い(ツケでの買い物)」など地域社会に密着した商売を展開している。顧客の来店手段は、「徒歩・自転車」がFMCG取扱店で44%、家電店で29%。FMCG取扱店の「宅配」を通じた売上は、売上総額の35%程度、「ツケ払い」は同74%となっている。

 中小個人商店は「顧客が確実に買ってくれるモノを置く」という保守的傾向があり、新製品導入の判断基準は、FMCG取扱店、家電店ともに「マージンが高いこと」が7割前後と最も多く、次が「顧客からリクエストがあること」となっている。

参照情報源 (n=794)
参照情報源(n=794)

 顧客が買物時に参考にしている情報源は、上のグラフに示したとおり圧倒的に「テレビCM」が多く、「家族・友人・知人のクチコミ」で商品情報の信頼性を確認していると考えられる。これらのデータから、電通総研では、インド市場に新たに参入する際に有効なのは、日本の昭和40年前後のマス・マーケティングであると分析。消費者にブランドや商品名を知ってもらい、消費者に自ら「欲しい」と近所の店に言ってもらえるほどの支持を得るためには、大規模かつ集中的なコミュニケーションが必要だとしている。

【関連記事】
インドの若者のファッションを伝える「ストリートスナップ・インド」
楽天、インドネシアでショッピングモール事業を展開
ローソンの「けいおん!!フェア」でクチコミ爆発
中小企業が進出したい候補地ベスト3は 「中国・ASEAN・米国」
家族や子どものためのオンラインショッピング利用率1位は中国

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/09/07 17:49 https://markezine.jp/article/detail/14349

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング