SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

【海外速報】中国人のインターネットユーザーの82%が「インターネットが主な情報源」と回答

 2006年9月7日付けで発表された米Nielsen//NetRatings(ネット利用動向に関する情報提供サービスを行なっている企業)のレポートによると、中国人のインターネットユーザーの82%がインターネットが彼らの主要な情報源である、と、報告されている

 「中国のようなな莫大な人口がブロードバンドを利用することは、今後ウェブ広告がいかに成熟期を迎えていくかを物語っています」

 とNielsenがコメントをしている。

 「ブロードバンドの一般化はますます増えていき、中国で作られているWebサイトも、早いうちには広告主に載せやすいように作り変えるだろう」
 
 またこのことは、「広告がどこにあるのが良いか」、また、「広告のチャンスがどのような背景にあるのか」を理解しないといけない。そのためNielsenは2005年5月に「AdRelevance(競合サイトが新しい広告キャンペーン始めるのを監視することができるシステム。サイト運営者は直接新しいキャンペーンの広告主に連絡を取ることができ、広告主やその代理店もライバルがどんなところで広告を展開しているか知ることができるもの)」を、国のトップレベルのWebSiteをモニターするために実験的に導入した。

 中国におけるオンライン広告の普及のスピードには、一目置くところである。2006年5月には、587人の広告主が3700個のバナーによる1500のキャンペーンを開始した。ところが2006年7月までには、キャンペーン数は4倍近くの2200のキャンペーンとおよそ5800のバナー広告があり、さらに調査段階では、5800のバナーに2200の広告主と、40%の増加が見られた。

 Nielsen曰く、
 「今年5月から7月までの広告の支出はおよそ1億9000万ドルにものぼっています。これは中国の雑誌広告への出稿料とほとんど等しいものでしょう。そして、そこに莫大お金をかけているもののほんとんどがアメリカの企業なのです」

 業種でいうと、自動車産業・工業企業・およびFMGC産業が大量に出稿している。

 同時に同調査では、中国のシェアが伸びれば伸びるほど、これらのセクターに対して、全体の広告収入の60%を背負うことになる、ということが展望されている。

【中国、2006年7月のオンライン表示広告主TOP10】



  1. China Mobile
  2. 日産
  3. eBay
  4. Founder
  5. コカコーラ
  6. フォルクスワーゲン
  7. Lenovo
  8. Mengniu Group
  9. インテル
  10. トヨタ
ニュース元:09/07/2006 - Nielsen//NetRatings reveals China´s Online Advertising DNA

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/09/11 19:01 https://markezine.jp/article/detail/196

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング