SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

世界のトレンドを読む

「エコラベリング」が店舗リテール復活のカギになるか?

 英国の高級百貨店Selfridges(セルフリッジズ)がこのところ右肩上がりの成長を記録し、好調ぶりを示している。英国で急増する「サステナブル消費」や「エシカル消費」の需要に対応する取り組みを実施していることが消費者に支持される理由になっているようだ。英国の消費者意識はどのように変化しているのか、またどのような店舗リテールの取り組みが求められているのか、Selfridgesの取り組みからそのヒントを探ってみたい。

※本記事は、2020年5月25日刊行の定期誌『MarkeZine』53号に掲載したものです。

 Eコマースの台頭などを理由に苦戦を強いられてる店舗リテール。米国では大手百貨店やラグジュアリーブランドの店舗閉鎖ニュースが相次いでいる。

 CoreSight Researchのデータ(2019年12月13日)によると、2019年米国における小売店舗の閉鎖件数は9,302件と前年の5,844件を大きく上回ったことが判明。2010年頃から続く一連の店舗リテール閉鎖トレンドには「Retail Apocalypse(リテールの終焉)」という名称が付けられ、連日リテールメディアやニュースメディアで話題となっている。

 このようなデータを見ると、本当に「リテールの終焉」がやって来るのではないかと不安になり、店舗リテールの未来を悲観してしまうかもしれない。

 しかしこのような状況下でも、好調の店舗リテールが存在するのも事実だ。なぜこのような差異が生まれるのか。好調の店舗リテールに見られる傾向の1つが消費者の環境意識の高まりを理解し、「サステナブル(持続可能)」や「エシカル(倫理的)」といったキーワードを軸にした取り組みを実施していることだ。

 今回は英国の事例を中心に、消費者意識の変化とそれに呼応する店舗リテールの取り組みの最新動向をお伝えしたい。

エシカル支出が過去最高に

 2019年12月末、英Co-opが発表したレポート「Twenty Years of Ethical Consumerism」では、1999〜2018年の同国におけるエシカル支出を比較・分析している。

 同レポートで明らかになったのは、英国におけるエシカル支出は1999年の112億ポンド(約1兆6,000億円)から411億ポンド(約5兆8,700億円)と4倍近く伸び、過去最高になったということだ。

 「エシカル支出」とは、「エシカル食品・飲料」「グリーンホーム」「エコトラベル」「エシカル・パーソナルケア製品」「コミュニティ&慈善活動」に対して行われた支出のこと。この中で最大だったのはエシカル食品・飲料で、その金額は119億ポンド(約1兆7,000億円)に上った。

 それぞれのカテゴリはさらに細かいサブカテゴリに分けられる。たとえばエシカル食品・飲料を構成するサブカテゴリには「オーガニック」「フェアトレード」「レインフォレスト・アライアンス認証製品」などがある。

 その中で一番支出が多いのは、レインフォレスト・アライアンス認証製品に対するもの。2018年時点における支出額は32億4,300万ポンド(約4,634億円)で、2017年の29億5,500万ポンド(約4,222億円)からおよそ10%増加した。

 レインフォレスト・アライアンスとはニューヨークとオランダを本拠地とし、世界60ヵ国以上で活動する環境NGO。農産物や木材の生産において、持続可能な方法が用いられているかどうかをチェックし、一定の基準を満たす製品に認証シールを与えている。

レインフォレスト・アライアンス認証(Adobe Stock/Repina Valeriya)
レインフォレスト・アライアンス認証(Adobe Stock/Repina Valeriya)
この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!初月1円キャンペーン中!

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
英国消費者の行動変化を起こした「アッテンボロー効果」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
世界のトレンドを読む連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

細谷 元(Livit)(ホソヤ ゲン)

シンガポールを拠点にフィンテックやドローンなど先端テクノロジーに関する情報を実践を通して発信。現地ネットワークを生かしアジア新興国のリアルを伝える。Livit Singapore CTO。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2020/05/25 14:45 https://markezine.jp/article/detail/33444

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング