SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

ロカリサーチ・博報堂・京都大学大学院、セカンドライフで仮想通貨がコミュニティに与える影響を分析する実験を展開

 ロカリサーチ、博報堂DYグループ i-ビジネスセンター 3Dインターネットラボ、京都大学大学院情報学研究科 社会情報学専攻 市場・組織情報論研究室が中心となって、共同でセカンドライフ内でのオープンコミュニティについての実験が行われた。

 研究テーマは、「オープンコミュニティにおけるコミュニティ仮想通貨による互酬行動の分析」。今回の実験では、仮想通貨(感謝ポイント)を導入したコミュニティと導入しないコミュニティを比較することによって、仮想通貨がコミュニティに及ぼす影響を分析。ロカリサーチは、バイラルキャンペーンにおけるシーディング活動のノウハウを応用し、セカンドライフをテーマとするブログを中心として1週間前から告知活動を行ったところ、実験参加人数80名の4割強が、イベントを認知・参加するに至ったという。

 実験結果の詳細は明らかにされていないが、ロカリサーチは今後、博報堂DYグループと協働しながら、「セカンドライフ内のイベントや施設への集客」という新たな需要を見据えたサービスを展開する予定だ。

【関連リンク】
セカンドライフでも金融不安? 不正な仮想銀行の活動を禁止
セカンドライフ内のATMでリンデンドルと交換する「バーチャルマネーインセンティブ」
「爆発するソーシャルメディア」セミナーで、電通と博報堂がセカンドライフに言及
mixi(ミクシィ)とSecond Life(セカンドライフ)をAlexa(アレクサ)で比べても無意味な理由とは?
今なぜ、セカンドライフ雑誌が創刊ラッシュなのか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/01/15 12:23 https://markezine.jp/article/detail/2473

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング