SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

統括編集長インタビュー

「ユーザーニーズを最も重視する」
百度が考える日本市場戦略


今年、鳴り物いりで日本進出を果たした「百度」。1月の記者会見の内容は多くのメディアや、ブロガーたちの話題となった。百度株式会社取締役の舛田氏に日本進出の意図と、今後の展開について改めて聞いた。

今回お話を伺ったのは…
百度株式会社(Baidu,Inc.) 取締役/事業担当役員 舛田 淳
1977年生まれ。神奈川県出身。フリーランスのコンテンツプランナーとして活動。その後、政策シンクタンクへ研究員として参画する傍ら、事業戦略コンサルティングや新規事業開発などに従事する。2007年、Baidu(百度)の日本法人立ち上げにあたり、事業担当役員に就任。

日本進出のきっかけ

百度株式会社(Baidu,Inc.) 
取締役/事業担当役員 舛田 淳

 ── なぜ、日本市場への進出を選んだのでしょうか?

 日本は、インターネットのインフラ環境は世界一だと思います。早くて、安くて、安定している。ネット上でサービスを展開する会社にとって、これほど安定的な環境はないでしょう。そして、ユーザーリテラシーも高い。サービスをしっかりと評価できるユーザーがたくさんいらっしゃると思います。そのほか、技術的な親和性の高さも大きなポイントですね。ご存知のとおり、中国はダブルバイトで文字をあらわします。そして、英語圏よりも漢字圏の方が、曖昧性があり多義性がある。私たちはそのジャンルを8年間研究し続けてきています。その先行者メリットを生かそうと思ったのです。そういった様々なメリットを考慮した上で、日本進出を決めました。

百度が考える“差別化”

 ── しかし、Google、Yahoo!の牙城を崩すことは簡単ではないと思います。他の2社との差別化はどのように考えてますか?

 日本市場では後発組なので、“わかりやすい差別化”も、当然検討してきました。しかし、検索エンジンにとって一番重要なことは、なんでしょうか? それは、“精度”だと私たちは思います。地味でベーシックなことだと思いますが、情報を求めるユーザーに対して、適切な情報を表示する。これこそが検索エンジンの使命です。8年前にも「ヤフーも、Googleもいるのに」という同様の指摘を受けました。しかし、私たちは中国ではNo1の地位を勝ち取ったのです。

 ── なるほど。一方で、ユーザーは「精度」をそれほど求めていないのではないか? という声もありますが。

 そのような意見も聞きますが、ユーザーは精度にこだわっていると私たちは考えています。実際、調査で2つ以上のサイトを利用しているユーザーが7割もいることがわかりました。まずは、この「2番目の選択肢になりたい」という意味で「セカンドサーチエンジンを目指す」という目標を掲げています。もちろん、最終的にはNo1を狙っていきますが。よく、中国でNo1をとった理由として、mp3検索を話題にする方もいますが、実は単純に検索の精度が高かったという側面の方が大きいと思っています。

 私たちは、ユーザーファースト、ユーザーフレンドリーといった信念を持っています。そのため、ブロガー発表会のような場も設け、よりユーザーの声を大事にしています。他社が既に出しているサービスであっても、ユーザーニーズがあると判断すれば、私たちも取り組みます。つまり、テクノロジーオリエンテッドというよりは、マーケットオリエンテッドを重視し、より多くの人に使ってもらえるような大衆的なサービスを生み出していきたいと思っています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
検索連動型広告は2010年から

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
統括編集長インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長

立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集部...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/09/28 18:54 https://markezine.jp/article/detail/2899

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング