SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ウェブ解析のプロが教える! データを活用したサイト改善術

ランディングページは生きている ― 作りっぱなしにしないために知っておきたいページ設計・改善の3ステップ

 ランディングページは何のために作るのでしょうか? ページを作って公開したら終わりではありません。ページを公開した後、あらかじめ設定した目標の達成にどのように貢献したのか? その効果はどうだったのか? というのが最も重要なポイントです。そうした成果を把握する、そして、分析によって得た知見から効率的・効果的にページの改善をすすめるためには、制作開始の段階で戦略的に設計しておくことが重要になります。今回は、そうした改善を進めるために重要な3つのステップについて解説していきます。(バックナンバーはこちら)

公開までがターゲットのランディングページ

 ランディングページは、キャンペーンの一環で制作されることもあれば、単体で制作されることもあります。制作サイドから見た場合、そのほとんどはページの公開までを目標にしていることが多く、また、マーケターや運用側は公開後のページの効果だけに注目がいき、それらを改善していくプロセスを踏まないことがあります。

 さまざまな内容を掲載するサイトのトップページと違い、ランディングページはバナー広告やリスティング広告などを使って集客することが多いため、訪問者のセグメントが絞りこまれていることが特徴です。そのため、掲載するコンテンツの情報も絞り込みやすいと言えるでしょう。逆にとらえれば、セグメントが絞りこまれている分、情報の絞り込みを間違えるとその効果を半減させてしまうとも考えられます。

 ランディングページを制作する際は、キャンペーンの目的や広告によって顧客セグメントを絞り込み、そういったセグメントから想定されるニーズなどを検討し、掲載するコンテンツ選択やデザインなどが行われます。しかし、ここで重要なのはこうした目的やセグメントのニーズは“仮説でしかない”ということです。つまり、仮説が間違っていると、情報の絞り込みに失敗し、結果を出せないランディングページになってしまいます。

 制作時には得られる情報が限られているため、仮説に基づいてページ制作を行うのは当たり前です。しかし、公開がゴールになってしまっていると、その仮説が間違っていたときに効果があがらないままのランディングページになってしまいます。そういったリスクを減らすためにも、公開後の改善を踏まえたランディングページの制作を行っていくことは、有効なアプローチの1つになります。

 そこで今回は、公開後の分析を踏まえた設計、そしてウェブ解析から得られたデータに合わせて改善を実施していく方法を紹介したいと思います。

最適化のための3ステップ

 公開後に取得できるデータをもとに、ランディングページを改善する手法は、次の3つのステップに分けることができます。

最適化のための3ステップ
  • Step1:知るためのランディングページ
  • Step2:ニーズを反映させたランディングページ
  • Step3:文言などを細かく最適化

 まず、Step1の「知るためのランディングページ」では、ランディングページを訪問者のニーズが把握しやすい構成に組み立てて公開します。後ほど紹介する『1ページ1コンテンツ』という考え方をもとに、訪問者が知りたいであろうコンテンツ、さらに言えば運営側がどこにニーズがあるかを知れるようなコンテンツに絞り込み、ランディングページから各ページへ遷移するようなフローを設計します。

 Step2の「ニーズを反映させたランディング」ではStep1で得られた分析データをもとに、ニーズの高いコンテンツを絞り込み、それらをランディングページのコンテンツの主題として改善します。こうすることで、集客している訪問者の興味を、戦略的にページに反映していくことが可能です。

 Step3の「文言などを細かく最適化」では、Step2でニーズが高いコンテンツ構造が既にできあがっているので、それらの効果をさらに上げるため、文言やイメージ画像などのテストを繰り返し、効果のより高いものを見つけていきます。

 この3ステップに沿って進めることで、ランディングページに必要なコンテンツの選定とチューニングができ、効率良くコンテンツを最適化していくことができるようになります。

 では、このステップを実施するために必要な考え方を順に紹介していきます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
1ページ1コンテンツ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ウェブ解析のプロが教える! データを活用したサイト改善術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安西 敬介(アンザイ ケイスケ)

アドビ システムズ株式会社 グローバル サービス統括本部 プロダクトエバンジェリスト 兼 シニアコンサルタント 2001年より国内大手航空会社にてWeb解析やデジタルマーケティングを担当後、オムニチュアへ2008年に入社。2009年の買収によりアドビシステムズへ。エンドユーザーとしての経験...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/01/26 11:00 https://markezine.jp/article/detail/13230

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング