SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

クリエイティブアワード10周年!リッチ化、交じり合うコンテンツと広告…変わるクリエイティブの在り方

 今年で10年目を迎える、「Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード」。同アワードでは、デジタル領域のクリエイティブを募集、表彰しており、クリエイターの登竜門のような存在になっている。今回、主催のYahoo! JAPAN赤星氏と鈴木氏に、これまでの歴史を振り返ってもらいつつ、クリエイティブ領域にどのような変化が起こっているのか語ってもらった。

節目の10年目、クリエイティブアワード

押久保:Yahoo! JAPAN インターネット クリエイティブアワード(以下クリエイティブアワード)は今年で10年目を迎えますが、まず始まったきっかけや背景を教えて頂けますか。

ヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー ディスプレイ広告ユニットマネージャー 赤星大偉氏(右) マーケティング部 部長 鈴木麻美氏(左)
ヤフー株式会社 マーケティングソリューションカンパニー
ディスプレイ広告ユニットマネージャー 赤星大偉氏(右)
マーケティング部 部長 鈴木麻美氏(左)

赤星:クリエイティブアワードは前社長の井上の発案で始まりました。私たち、Yahoo! JAPANは日本最大級のWebメディアであり、コンテンツ、広告問わず、しっかりしたクリエイティブを提供していく義務があると考えています。

 一方、そういった場で、クリエイターの方々が作品を発表する機会を提供することで、デジタル領域におけるクリエイティブの底上げを支援し、才能あるクリエイター発掘の一助になればという思いから取り組んでまいりました。もちろん、私たち自身の学びにもつながると考えております。

押久保:特設ページを拝見して、デジタル領域におけるクリエイティブの変遷を感じました。

赤星:クリエイティブに対する関心は年々高まっていると感じます。私たちの部署は広告の価値を高めることがミッションなのですが、リッチコンテンツは広告の価値を高める非常に重要な要素と考えております。

鈴木:広告の手法の多様化やデバイスの変化に合わせて、広告賞の部門構成も変えています。開催当時、一般的には企業の部のみの広告賞が多かったのですが、当社では初開催時から一般の部を設けています。その結果、一般の部はクリエイターさんの登竜門的な位置付けとなり、受賞した方がその後活躍される事例もたくさんあります。

重要なのはマルチデバイスでの訴求

押久保:今年の大きな傾向として、スマートデバイスからマルチデバイスへと範囲を広げたと思いますが、どういった意図での変更になりますか。

鈴木:IoTといったバズワードやアップルウォッチといったウェアラブル端末が登場したことで、これまでのスマートデバイスというくくりでは全体をカバーしきれなくなりました。実際の現場では、既存の仕組みや発想だけでは解決できない部分で始めており、その流れを踏襲して今回範囲を広げることにしました。

赤星:広告事業を進める中で、PCとスマホを別々のデバイスと捉え商品設計をしていた時期もありました。しかし、環境変化が進む中ユーザーはそれぞれのデバイスを行き来している状況で、デバイスを分けて考える必要はないと気づきました。PC、スマホ、そしてテレビ。この3スクリーンをユーザーは行き来しているので、私たちもそれに合わせた広告商品の設計が必要となっています。

 そういった環境においては、メッセージをそれぞれのデバイスに最適な形で訴求することが重要になります。例えばデバイスごとにクリエイティブを変える、もしくはユーザーIDを活用してターゲティングを行うなど、よりそういったきめ細かい広告運用を行っていく姿勢が必要となります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
コンテンツと広告の境目がなくなりつつある

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

押久保 剛(編集部)(オシクボ タケシ)

メディア編集部門 執行役員 / 統括編集長立教大学社会学部社会学科を卒業後、2002年に翔泳社へ入社。広告営業、書籍編集・制作を経て、2006年スタートの『MarkeZine(マーケジン)』立ち上げに参画。2011年4月にMarkeZineの3代目編集長、2019年4月よりメディア部門 メディア編集...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、20...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/08/19 17:00 https://markezine.jp/article/detail/22912

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング