SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

ホリスティック・マーケティング入門 ~PGMから始めるWOMマーケティング~

インターネット「真価」論(前編)~ネットクチコミでバカ売れの“ウソ”

ホリスティック・マーケティングを考える際に大切なのは、それぞれのメディアやツールの持っている本当の価値を正しく把握することです。その上で適材適所な活用をしなければなりません。過大評価も、過小評価も、そこにあってはいけません。今回は、筆者が10年以上関わってきたインターネットの価値について理解しましょう(この記事の後編はこちらへ 、バックナンバーはこちらへ )。

インターネットとはなんなのか

 久しぶりの更新になりましたが、今回は先日講演した際の資料「マーケティングの責任者から見たインターネットの本当の価値」を参考に、インターネットの価値について話します。この資料を自分のブログ で紹介したところ、4000回近くダウンロードされました。また、多くの方から社内で回覧したという連絡もいただきました。本当にありがとうございます。PowerPointの資料だけではわかりづらい箇所もありますので、この連載で取り上げ、補足できればと思っています。また、公開しているPDF をあわせて見ながらだと理解が深まるのでオススメです。

 さて、本題にはいりましょう。インターネットの定義は多岐に渡ります。Wikipediaを見ても、広義には「複数のコンピュータネットワークをインターネットワーキングと呼ばれる技術により相互接続したネットワーク(an internet)」とあり、また狭義には「広義のインターネットに該当するものどうしが非常に大きな規模で国際的に広く相互接続されている状態、またそれ全体をネットワークとみなしたときの呼称(The Internet,The Net)」と定義付けられています。

 よくわからないですね。

 実際、メールやブログは「インターネット」として見られています。mixi、Twitter、ニコニコ動画もSecond Lifeも「インターネット」です。これらはサービスとしての側面ですね。そして、ケータイやニンテンドーDSなどもインターネットです。これらは端末、利用機器としての側面です。

 例えば、筆者は最近ニンテンドーDSの「ファミスタDS」というゲームを購入しました。このゲームではWi-Fiを通じて、全国のゲーム購入者とオンライン対戦ができます。これまでもPCゲームでは「オンラインゲーム」というジャンルのゲームがあり、インターネットを通じて仲間と遊ぶことができました。これもひとつの「インターネットの価値」と言えるでしょう。

 ゲーム端末のネット接続も、今に始まったことではありません。筆者がまだニフティに勤めていた1998年頃にはセガサターンでインターネット接続ができました。当時との変化は「簡単になった」ことと、「接続するユーザーが増えた」ことです。この変化はものすごく大きいです。昔はネット対戦を希望しても、なかなか相手が見つかりませんでしたが、今では対戦相手が簡単に見つかります。

 このように、インターネットは身近なところでも活用されていますし、その領域はこの先もますます広がっていくでしょう。しかし、今回は広告メディアやマーケティングツールとしてのインターネット(とその価値)を取り上げたいので、「(特にPCを中心に)たくさんの人がオンラインで繋がった状態とそのサービス」をインターネットの定義とします。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
インターネットの現実

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ホリスティック・マーケティング入門 ~PGMから始めるWOMマーケティング~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

河野 武(コウノ タケシ)

1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。マーケター。企画屋。 1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーターとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバックを導入...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/12/27 11:00 https://markezine.jp/article/detail/2391

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング