SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

コンテンツの最適化でROI向上
行動ターゲティングメールの活用法


 “行動ターゲティングメール”の基本的な考え方やその効果について、事例を交えつつご紹介する本連載。第2回目となる今回は、“コンテンツの最適化”について考えていきたいと思います。

 前回の記事で、行動ターゲティングメールの“3つの活用パターン”を説明しました。

①ターゲティングの最適化(第1回で紹介
②メールコンテンツの最適化
③新しいセグメントの発見

 ①の“ターゲティングの最適化”については、クリック率が数倍まで向上したというANAの事例もご紹介しました。

 今回ご紹介する“メールコンテンツの最適化”は、WEB閲覧履歴を基にメルマガのコンテンツを各ユーザーにマッチした情報に差し替えてパーソナライズし、クリック率やコンバージョン率の最大化を図る手法です。

 “ターゲティングの最適化”では特定コンテンツの配信先をどう絞り込むかが問題でしたが、“メールコンテンツの最適化”の場合は配信先が既に決まっているという前提です。
既定の配信対象者に対して、最大の効果が得られるようにコンテンツを最適化することになります。

 これまでも、アンケートで事前取得した性別・年齢などの属性情報や興味・関心、さらに購買履歴やコンタクト履歴(オンラインでのお客様とのやり取りを商談履歴)といった静的なデータを基にしたコンテンツ最適化は行われてきました。しかし、ユーザーの興味・関心は時間の経過とともに変化します。ある一時点における静的データに頼る限り、その効果は限定的なものにとどまります。

 一方、WEB閲覧履歴に基づく行動ターゲティングメールなら、ユーザーの“今現在”のステータスや興味・関心をコンテンツの訴求内容に活かすことが可能になります。
特に、興味・関心の対象が変化しやすく過去の購買履歴などが参考になりにくい嗜好性の強い商材などで大きな効果を期待することができます。

事例:ロゼッタストーンのフォローメール
WEB閲覧履歴を基に購入のキーとなるコンテンツを訴求

 ここで、メールコンテンツ最適化の具体的な事例として、弊社で行動ターゲティングメールのお手伝いをしているロゼッタストーン・ジャパン様(以下ロゼッタストーン)の事例を紹介します。

 ロゼッタストーンは、独自のメソッドによる実用外国語コミュニケーションソフトを販売しています。商品はオンラインストアで購入可能で、購入前にサイト上で学習プログラムを無料体験できる“オンラインデモ”を提供しています。
オンラインデモを利用するにはメールアドレスの登録が必要で、このアドレス登録者に対して商品購入を訴求するフォローメールが配信されます。

 このフォローメールは元々はシンプルな自動応答メールでしたが、そこに行動ターゲティングの手法を取り入れることでユーザーのステータスに応じた最適なメールコミュニケーションを実現し、メール効果の向上を図るというトライアルを実施しました。

実施概要

 アクセス解析の結果から購入を後押しするキーとなっているWEBコンテンツを特定。
その結果、下記2種類のコンテンツ閲覧が購入の決め手になることが判明。

①オンラインデモ(無料体験)
②カスタマーレビュー

 まず、ユーザーごとに①オンラインデモと②カスタマーレビューを閲覧したかを分析し、2つのコンテンツの閲覧状況からユーザーを4つの購入検討ステータス(※表を参照)に分類。それぞれのステータスに応じたメールを配信。

実施概念図

コンテンツパターン表

 この事例のポイントは、WEBの閲覧履歴を基に未閲覧のWEBコンテンツを訴求した点です。コンテンツパターン表のように、閲覧状況に応じて4パターンのメールが用意されました。
それぞれのメールが、2種類のWEBコンテンツのうちまだ閲覧されていないものを訴求する内容になっています。

 つまり、ユーザーごとにまだ体験していないコンテンツを提示しメールの内容をパーソナライズすることで、メールの効果を向上させようと狙ったわけです。
その結果、メールのクリック率で20%増、メール効果(売上ベース)も12%増となりました。
この結果から、ユーザーのステータスに合わせた最適なコンテンツを訴求することの有効性がうかがえます。
なお、現在ロゼッタストーンでは、今回の結果を受けてさらにメールパターンを32パターンに細分化したトライアルを実施し、さらなるメールレスポンスの向上を目指しています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
“コンテンツの最適化”が活用可能なパターンとは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

近藤 大介(コンドウ ダイスケ)

IT系の雑誌編集・ライターを経て2006年に株式会社ディレクタス入社。ディレクターとしてEメールマーケティングを軸にしたWebマーケティングの企画・コンサルティング業務に従事する。現在は同社で行動ターゲティングメールの企画を担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/08/30 15:57 https://markezine.jp/article/detail/11319

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング