そろそろメールマーケティングを見直して見ませんか?

今やほとんどの企業が取り組んでいるメールマーケティング。すっかり定着した手法となったものの、多くの企業では、日々のコンテンツ制作や配信オペレーションに追われ、効果検証やそれをもとにしたコンテンツ最適化などの改善まで手が回っていないのが現状ではないでしょうか? メールマーケティングは、顧客との長期的な関係構築、短期的な売上のアップ、ECサイトや店舗への誘導促進など、様々な目的において活用することが可能です。このページでは、「これからのメールマーケティング」を考える上でヒントとなる事例やノウハウを紹介していきます!

特別講座

「メルマガはとりあえず送っておけばよい」のウソ

メールマーケティングは最も活用しやすいマーケティング手法のひとつです。しかし、メールマーケティング取り巻く状況の変化に気づかず、「とりあえず送る」状態をずっと続けている方も多いのではないでしょうか。このコラムでは明日からできるメールマーケティングの改善ノウハウをご紹介していきたいと思います。

メルマガ作成時に陥りがちな3つの罠

メールマーケティングの改善ノウハウをお届けするコラムの第2回。今回はメールマーケティングの中でも特にクリエイティブに着目し、通常陥りがちなポイントを改めて整理したいと思います。

事例紹介

富士通のメールマーケティング成功事例

富士通では、約500万人からなる「FMV」購入者を会員組織化し、会員を対象にメールマガジン「AzbyClub通信」を配信しています。PC活用術やサポート情報の提供、ソフト及び周辺機器の紹介・販売促進を目的に顧客との長期的な関係構築を図っていたが、メールマガジンの立ち位置を再定義することで顧客との関係性を深めることに成功しました。

BMWのメールマーケティング成功事例

BMWでは、メールを使った顧客へのアプローチとしてテキスト形式によるメールマガジンを配信していました。新しい取り組みとしてHTMLメールやモバイル配信、顧客データや購買データに基づいたメール配信などを行うことで、顧客との関係性を深めることに成功しました。

TUGBOATのメールマーケティング成功事例

TUGBOATが運営する雑誌情報サイト『magabon』では、登録ユーザーをリピート訪問させる仕組みとして、発売日の前日に記事の見出しなどの情報を提供するメルマガ「情報先取りメール」の配信を開始しました。配信方法を見なおすことでサイト来訪のリピート化と購買増を実現させることに成功しました。

メールコミュニケーション基礎講座

メールコミュニケーションのPDSサイクル(Plan編 その1)

メールコミュニケーションの成功のためには、明確なコミュニケーション戦略に基づき、クリエイティブ、システム、オペレーションの各要素を統合する必要があります。さらに効果検証を行い、その結果をフィードバックし続けること、いわゆるPDS(Plan-Do-See)サイクルをきちんと回すことが重要です。今回は、Planフェーズの「現状分析」「コミュニケーション戦略立案」について解説します。

メールコミュニケーションのPDSサイクル(Plan編 その2)

Planフェーズの後半では、前半で立案したコミュニケーション戦略を受けて、メールコミュニケーションの効果を最大化するために必要な「クリエイティブ企画」「システム設定」「オペレーション設計」の3つを並行して進めることになります。これらを進めていく上でのポイント、具体的には、クリエイティブ企画の考え方、インタラクティブ性を活かしたコンテンツ企画のポイント、「導入型」と「ASP/SaaS型」のメリット・デメリットなどについて解説します。

メールコミュニケーションのPDSサイクル(Do編 その1)

魅力的なメールを制作し、安全なシステムを使って配信オペレーションを行うDoフェーズは、Planフェーズに劣らず重要だと言えます。今回は「クリエイティブ制作」について解説します。具体的には「ユーザーに読んでもらうメールを制作するために気をつけるべき4つのこと」「メール制作において陥りがちな3つのこと」「PCメール(TEXT形式)/ PCメール(HTML形式)/モバイルメール制作上のポイント」などについて説明します。

メールコミュニケーションのPDSサイクル(Do編 その2)

今回は「システム運用」について必要な2つのポイント「外部環境変化への対応」と「メール配信の特性を考慮した構築・運用」について解説します。「導入型」のシステムの場合、上記のような対応をすべて社内で行う必要があります。一方「ASP/SaaS型」の場合は、サービス提供事業者が対応することになるため、社内で運用業務を行う必要が無いという運用時のメリットも非常に魅力的です。

メールコミュニケーションのPDSサイクル(Do編 その3)

今回は「配信オペレーション」について解説します。メールは一度送信してしまったら、その後で何かミスに気付いたとしても回収することができません。そのため、配信オペレーション担当者が経験を積み、ミスの無いオペレーションを行えるようになることは確かに重要です。しかし、人間が作業をする限り100%ということはないため、個人のミスをカバーする仕組みづくりが重要です。また、配信ミスの防止と業務の効率化・省力化のためには、「システムによる安全対策・省力化」「業務プロセスの確立とツールの利用」を進めることが大切です。詳細については本文をご覧ください。

メールコミュニケーションのPDSサイクル(See編)

外部環境の変化が激しいインターネットマーケティングに関わっていると、特に「PDSサイクル」を回し、新しい企画にフィードバックすることが重要になってきます。しかし「See」については、メールマーケティングで言えば、配信ごとの開封率やクリック率のみを確認して終わっている企業が多いようです。今回は「See編」として「効果検証」について、具体的には「開封やクリックではわからない読者の心理」「メールコミュニケーションの最終目的を意識した検証の必要性」「一定期間のデータをまとめて分析することでわかること」について解説します。

会社紹介

ALTVISIONインターネットの出現と拡大により、企業のコミュニケーションが大きく変わろうとしています。そのような環境の中、アルトビジョンは、新たな時代における「最適なコミュニケーションの創造(Creating the best communications)」をミッションとして掲げ、メールコミュニケーション事業とBtoBマーケティング事業の2つの事業を展開しています。
資料請求問い合わせ

AltoMarketingは「2015年のマーケティングのプラットフォームとなるサービスを創る」をコンセプトに開発した次世代型マーケティングプラットフォームです。

AltoMarketingの第一弾パッケージとしてAltoMarketing|email が登場! ABテストやメールコンテンツ最適化配信を実現し、モバイル機能も充実したSaaS/ASP型のメール配信サービスです。

AltoMarketing誕生の背景を掲載しています。次世代マーケティングプラットフォームがどのような発想のもとに創り上げられたのかご覧ください!

押さえておきたいノウハウ

メールマーケティングを実践する上で必要となるデータや基礎知識を
特別PDFで掲載中です。ぜひダウンロードください!

資料請求問い合わせ

豊富なメールマーケティングの活用事例を紹介しています。ご覧ください!

資料請求問い合わせ

戦略的なメールマーケティングの活用を検討されている方は、ぜひ一度アルドビジョンまでご相談ください!

イベント情報

各種イベントへの参加や自社でのセミナーも開催しています!

最新ニュース

メールマーケティングに関する最新ニュースを掲載しています。ぜひチェックしてください!

サービス紹介

アルトビジョンでは、戦略的なメールマーケティングを可能にするメール配信ASPサービスを提供しています。各サービスの詳細は以下よりご覧ください!