SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

20代前半男子のスマホピークタイムは22時台、8割がLINE、6割がツイッター利用【インテージ調査】

 インテージは、20代前半(20~24歳)の「イマドキ男子」によるメディア接触状況について、テレビ広告の分野で使われることの多い性年代区分「M1」(20~34歳男性)全体と比較することで、彼らのメディア利用実態と特徴的な価値観を明らかにした。

サマリー

・テレビのプライムタイムもスマホ離さず、スマホ利用時間はテレビの2倍超
・最もスマホを利用するのは22時台。この時間帯に利用しているアプリは、LINEは8割、Twitter・YouTubeは6割。Instagramは2割、Facebookは1割に満たず
・6割弱がTwitterで100人以上フォロー、5割が100人以上からフォローされている。「つながる」ための行動に「周囲からの見え方・評価」気にする心理

テレビのプライムタイムもスマホ、利用時間はテレビの2倍超

 インテージは、パソコン・スマートフォン・タブレット端末からのウェブサイト閲覧やテレビ視聴に関するデータ「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」で、「イマドキ男子」および「M1」層における1日のテレビとスマホの利用時間を分析した。

 「イマドキ男子」、「M1」ともに、どの時間帯においてもスマホの利用時間がテレビを大きく上回っていて、テレビの看板番組が並ぶプライムタイムと言われる時間帯(19~23時)においても倍以上の開きがある。

 「イマドキ男子」に関しては、最も利用時間の多い22時台のスマホ利用時間は平均で約17分。「片時もスマホを手放さない」というイマドキ男子もそれなりにいると考えられる。

 スマホの利用状況を、「イマドキ男子」と「M1」で比較すると、朝9時から深夜帯まで、ほぼどの時間帯においても、「イマドキ男子」のほうがスマホ利用時間が長いことがわかった。一方で、テレビ視聴は「M1」が「イマドキ男子」を上回っており、スマホの利用状況と対照的な結果となった。

「イマドキ男子」が最もスマホを利用する22時台

 では、「イマドキ男子」はスマホで何をしているのか。

左から「イマドキ男子」が22時台に利用しているアプリの利用率、 利用時間のトップ20
左から「イマドキ男子」が22時台に利用しているアプリの利用率、 利用時間のトップ20

 「i-SSP」のスマホアプリ利用ログデータによって、彼らのスマホ利用が最も活発な「22時台」にフォーカスすると、SNS系では「LINE」「Twitter」「Instagram」が「M1」よりも利用率が高くなった。

 特に「Twitter」は、「M1」より利用率が20ポイント以上高くなったことが特徴的だ。「Instagram」も12位と、「M1」と比較して活発な利用となった。一方、「Facebook」は、「イマドキ男子」にとってはやや弱い接点となっているようだ。彼らにとって、SNS系サービスの中でも細かな使いわけが重要であることが推測できる。

 利用時間では、SNS系アプリ以外にも、YouTube(動画)を筆頭とした動画系アプリやゲーム系アプリが上位にランクインし、利用時間も「M1」より長くなっている。このように、「M1」としてくくられる若年男性の中でも、「イマドキ男子」のメディア接触行動は異なっていることがわかる。

「イマドキ男子」の6割弱がTwitterで100人以上フォロー

 次に、「生活者360°Viewer」によってSNSの利用状況を詳しく見てみると、前述のとおりLINE、Twitter、Instagramの利用が活発で、利用頻度やフォロー数・フォロワー数、投稿者割合も「M1」を上回り、Facebookについては「M1」を下回っていた。

 次に、彼らの価値観の特徴に注目すると「周囲からの見え方や評価」を多分に気にする心理があぶり出された。

 さらに、SNSの行動の特徴を見ると、情報収集や発信、つながるための行動、それぞれにおいて「イマドキ男子」の関与が強いことがわかる。

 「他人からどう見えるか」はSNS上で「映え」を追い求める心理に通底するという。TwitterやInstagramで絶えず周囲を見回し、今をとらえ、自分をチューニングする。そうした彼らの日々の努力がこのプロファイリングから伝わってくるとインテージは分析している。

 なお、本調査は、SCI(全国個人消費者パネル調査)を基盤に、同一対象者から新たにパソコン・スマートフォン・タブレット端末からのウェブサイト閲覧やテレビ視聴情報に関して収集したデータである「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」と、様々なパネルデータを横断・連携した15,000項目におよぶデータからマーケティング課題に応じてターゲット・セグメントを設定する「生活者360°Viewer」に基づいている。

【関連記事】
「脱スマホメディア企業」掲げるグノシー、サニーサイドアップとデジタル&リアル横断サービス
「TVer」「TikTok」などが急成長/動画メディア・サービスの利用実態【フィールドワークス調査】
オプト、消費者のインサイト解析ツールを開発 ペルソナ設定・メディアプランニングの精度向上
Voicy、グローバル・ブレインなどから7億円を資金調達 既存メディアや広告と提携し新サービス開発へ
プライムタイムは今でも存在するのか?米国のメディア視聴状況を発表【ニールセン調査】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2019/04/05 11:10 https://markezine.jp/article/detail/30787

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング