SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

カリスマ店長・関口むつみのこれならわかる!集客の鉄則

第7回 ネットショップの「過剰な梱包」と「集客」の気になる関係

ネットショッピングで購入した商品の過剰な梱包に疑問を感じたことはありませんか? 年々高まるエコ重視の風潮の中、過剰な梱包はゴミを増やすだけです。今回は集客率アップにもつながる「エコ発送」をご紹介します。

ネットショッピングの唯一のデメリット

 こんにちは、楽raku店主のセキグチです。私はショップオーナーという職業柄もあり、よくネットショップを利用します。私の旦那さんもネットショッピングオタクなので、我が家には毎日のように注文商品が届きます。

 小さな子供がいて気軽に長時間ショッピングを楽しむことのできない私にとっては、ネットショッピングはとても便利で楽しいものなのです。商品が届く何日も前からワクワクして、商品が到着して箱から取り出す時は、「わーい、来た来た!」と、歓喜の瞬間です。けれどもネットショッピングを利用する上でひとつだけ、どうしても自分ひとりでは回避することのできない、大きな大きなデメリットがあります。

 何だか分かりますか? 実はそのデメリットとは商品の過剰な梱包がゴミとなってしまうことです。

過剰梱包の現実

 もしあなたがネットショップのオーナーさんなら、自分のショップの梱包方法を思い出してみてください。もしかして、むやみやたらとお客様に“ゴミ”を送りつけていませんか? 配送中に商品が破損してしまうなどの事故を防ぐために厳重に梱包したくなる気持ちはよくわかります。たしかに精密機器やワレモノなどの商品は、厳重梱包する必要があるでしょう。

 しかしその一方でそれほど厳重に梱包する必要のない商材もたくさんあります。実店舗ならばレジでテープを貼るだけとか、簡易包装で渡されるような商品でも、ネットショッピングでは、厳重に梱包されていることがよくあります。これらの梱包は最終的にお客様が処分するゴミになるということも考えなければなりません。

 例えば、商品を箱に梱包する際に、商品と箱の隙間を埋めるために、発泡スチロール製の緩衝材を突っ込むことがあります。精密機器やワレモノなどの商品が郵送中に壊れないように、商品を緩衝材をつめて固定するのです。しかし明らかに丈夫で壊れにくかったり、傷つきにくい商品に対しても、発泡スチロール製の緩衝材をつめたり、またはビニール製のプチプチ(ポリエチレン製のエアーキャップ)で何重にも包むケースが多いようです。

不必要な過剰梱包で苦しむのは・・・

 中には「丁寧な梱包をありがとう!」と、思うお客様もいるかもしれません。けれども緩衝材は商品を開梱した瞬間からゴミになってしまいます。過剰梱包はお客様にとっては、開封するのにも手間がかかるし、ゴミとしてかさばってしまう。はっきり言って不快なものではないでしょうか。私の住んでいる地域もそうですが、ゴミが有料化されている地域のお客様にとっては、

「ゴミを捨てる=お金がかかる」

という事実を、皆さんご存知でしょうか? あまりネットショップを利用しない場合はまだしも、頻繁にネットショッピングするような人にとっては、バカにならない出費です。

ゴミを減らす努力はショップの義務

 ゴミを捨てる費用をお客様が負担している現実を考えると、ゴミを出さないように努めるのは、ネットショップの義務なのかもしれません。実際にエコ発送対策として、どのような方法があるのでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
エコ発送の実例その1

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
カリスマ店長・関口むつみのこれならわかる!集客の鉄則連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

関口 むつみ(セキグチ ムツミ)

1974年東京うまれ。化粧品販売、2トントラックのルートドライバーなどの職を 経たあと、LAN設置工事や社内サーバ管理など行う。 2003年に知人のネットショップ構築を支援したことがきっかけで、インターネット通販に興味を持つ。2004年7月、開店資金5万円で、ブログを利用したネットショップ「和食器益子焼販売 楽raku」を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/03/01 12:00 https://markezine.jp/article/detail/822

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング