※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
この記事はMarkeZineプレミアム会員または、定期誌『MarkeZine』購読者限定です。詳しくはこちら
1 P&G、Googleを経てアドビへ入社 以来、足かけ2年で取り組んできた「社内の意識改革」
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティング組織をいかに作っていくか? 各社の取り組みを探る本連載、第5回目はアドビマーケティング本部常務執行役員/シニアディレクターの里村明洋氏を取材した。新卒で入社したP&Gで営業からマーケティングを経験し、その後転職したGoogleでは複数の事業におけるマーケティングを統括。アドビ入社後は、「Adobe Creative Cloud」のマーケティングを率いている里村氏のマネジメントスタイルとは?
2022/01/27
2 若年層を中心に広がる「投げ銭」実施者の特徴、消費における価値観とは?
ライブ配信中に視聴者から配信者に対してお金、または換金することができるギフトを送ることができる「投げ銭(なげせん)」システム。個人のブログやWebサイトに導入されたり、Twitterに「Tips」という応援したいアカウントに直接送金できる投げ銭(チップ)機能が搭載されたりと、その活用シーンが広がっている。今回は、投げ銭をしている人にスポットを当て、どのようなライフスタイルを送っているのか、マクロミルの「ブランドデータバンク」および「A-cube」のデータから明らかにする。
2022/01/27
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Report』。そのカットアップ版をお届けする本連載。今回は、GDPR発令以降に急増したCookie同意ポップアップの欧米での取り扱いについて考察する。
2022/01/28
4 ビジネス結果にこだわり「自分の型」を作る。Meta中村さん流・マーケターキャリアの築き方
業界の第一線で活躍するマーケターは、どんな若手時代を過ごしてきたのだろうか。変化する時代に食らいついていくために、今マーケターが備えておくべきスキルとは何か。P&Gを経てFacebook Japanで執行役員としてマーケティングサイエンスを統括する中村淳一氏に聞いた。
2022/03/25
5 健全なカルチャーなくしては何も始まらない。パナソニック山口氏が進めてきた戦略的な組織変革
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? また、ビジネスをリードできる強いマーケティング組織をいかに作っていくか? 各社の取り組みを探る本連載、第6回はパナソニック株式会社コネクティッドソリューションズ社(以下、CNS社)のCMO山口有希子氏を取材した。マーケティング組織の形成とその機能強化、カルチャー改革で行った具体的な取り組みと、そのベースとなるマーケティング・マインドをうかがう。
2022/03/01