「デジタル施策」記事一覧
-
デモグラはもう古い!?10代も60代も同じ価値観を共有し合う「消齢化社会」とは【お薦めの書籍】
近頃、80代でプログラミングを学び始めた人や、昭和歌謡曲をカラオケで楽しむ10代など、年齢にとらわれず新しいことに挑戦する人が増えてきた印象で...
1 -
今すぐ欲しいときにコピーのたたき台が見つかる『逆引きキャッチコピー事典』を実際に使ってみた
たった数文字のコピーが売上をよくも悪くも劇的に変えてしまう場合があるように、マーケティングや販促はコピーを抜きにして成り立ちません。しかし、い...
3 -
MOps(マーケティングオペレーション)はなぜ必要なのか? 導入の壁を壊すために
企業のマーケティング活動をシステムで統合し、ツール利用やデータ活用の最適化を担うMOps(マーケティングオペレーション)が国内でも知られるよう...
0 -
コロナ禍で動員数4分の1に激減も黒字をキープ!横浜DeNAベイスターズが描いていた勝ち筋【後編】
2017年から進めてきた増築・改修工事によって、ライト層からコア層までが上質な球場体験を味わえる場所として生まれ変わった横浜スタジアム。202...
1 -
欲しくてもあえて買わない「キープ消費」とは?急増の理由とSNSでの対策を徹底解説
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回は、コロナ禍以降で...
5 -
新規顧客獲得数は前月比70%+!ドコモのdADNWを活用し、自販機の売上増につなげた日本コカ・コーラ
日本コカ・コーラはこれまで、公式アプリ「Coke ON(コークオン)」の利用を促すため、様々なキャンペーンを展開してきた。2023年1~2月に...
7 -
潜在層の“曖昧な感情”を捉える ヤフーと電通デジタルが啓蒙する「セレンディピティ・マーケティング」
広告を含むあらゆる情報が過度にパーソナライズされている現在、消費者が認識している興味以外のものと出会う機会は極端に少なくなっている。元来広告が...
3 -
最下位からの大逆転!観客動員数2.1倍、横浜DeNAベイスターズ再生を支えたマーケティング術【前編】
プロ野球チームの横浜DeNAベイスターズ(以下、ベイスターズ)は、年間最多観客動員数を記録した2019年、ニーズに応えて観客席を拡張したタイミ...
7 -
TikTok広告で企業認知31.4%増!将来のエアコン購入層に向けたダイキンのコミュニケーション施策
縦型ショート動画ブームの火付け役となったTikTok。TikTokを通じて、若年層へのブランド認知向上に成功したのがダイキンだ。同社は4組の人...
18 -
マーケターのための「ChatGPT講座」 好評につきアーカイブ動画をフル公開!
実務・実践・再現性の切り口からマーケティングの次の一手を探るMarkeZineプレミアムセミナー。8月22日(火)に実施した回『マーケターのた...
0 -
【難しいけどよくわかる】「因果推論」による正しいマーケティング効果測定~実践編~
正しく「効果」を測定するための方法論として、注目を集める「因果推論」。しかし、その活用はマーケティング業務の中に浸透しているとは言い切れません...
8 -
【2日目】ChatGPTやZ世代の最新動向を解説!MarkeZine Day 2023 Autumn
9月5日(火)と9月6日(水)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では、9月6日(水)のセッ...
0 -
クリエイター視点から見る「伝えたい便益と共感が重なる表現」とは 北尾昌大氏×田部正樹氏対談
マーケティングにおいて最も重要な指標の1つである指名検索数を増やすにはどうすればいいのか。ノバセルの代表取締役社長でラクスルの上級執行役員 C...
1 -
購買行動分析でアクティブ会員の特徴を精緻に把握!京王パスポートクラブの一歩踏み込んだCRM
京王グループのカード事業を担う京王パスポートクラブでは、既存会員の購買行動把握と次世代会員の獲得に課題を抱えていました。課題を解決するために三...
6 -
【本日開催】全30セッション実施!MarkeZine Day 2023 Autumn1日目の見どころ
9月5日(火)と9月6日(水)の2日間にわたり開催する「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では、初日のセッションから...
0 -
【難しいけどよくわかる】「因果推論」による正しいマーケティング効果測定~基本編~
正しく「効果」を測定するための方法論として、注目を集める「因果推論」。しかし、その活用がマーケティング業務の中に浸透しているとは言い切れません...
20 -
2023年上半期に話題となった「オフライン広告」 要素の引き算や期待のあおりが鍵に
インターネット広告の躍進が著しい昨今でも、OOHや新聞を始めとするオフライン広告は爆発力と拡散力を秘めている。本連載では、株式会社ビズパでスタ...
47 -
Instagramの縦型動画広告でCPA87%に改善を実現!急成長D2CベルミスのAI活用事例
SNS広告を活用して売上拡大を図るには、スマートフォンに最適化した縦型動画広告の活用が欠かせなくなっている。そんな中、着圧レギンスブランド「ベ...
1 -
【MarkeZine Day】データ活用関連のセッションをまとめてピックアップ!
来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では「データ活用」をテーマにしたセッションをまとめ...
0 -
ECに“万能の武器”はない。本当に満足する体験をユーザーに提供できるサイトのポイントとは?
ECビジネス隆盛の今もなお、ユーザーにとって使い勝手の悪いECサイトは数多く存在する。そうした企業が抱える問題点を、ECサイトのCX向上に長年...
1 -
注目集まるリテールメディア、日本での拡大に必要なこと【IM簗島氏×D&Sソリューションズ望月氏対談】
新連載「データ活用のプロ、インティメート・マージャー簗島が語るデータ活用の現状とこれから」がスタート。本連載では、インティメート・マージャーの...
0 -
生成AIを通じて業務改善を目指す伊勢市 TENHO、デジタルシティオキナワが進める支援とは
伊勢市役所では現在、業務効率化を実現すべく生成AIの活用準備を進めているという。商工会議所とも連携し、市全体のDXを大きく前進させる考えだ。今...
3 -
博報堂DYが組織横断で結集し目指す、メディアプランニング×広告クリエイティブの全体最適
複雑化するメディアプランニングに焦点を当てている本特集。ここで欠かせないのは、「メディア×クリエイティブの最適化」を目指す視点だ。広告の出し先...
2 -
【MarkeZine Day】消費者インサイト関連のセッションをまとめてピックアップ!
来週に迫ったオンラインイベント「MarkeZine Day 2023 Autumn」。本記事では消費者インサイトをテーマにしたセッションをまと...
0 -
商談数が最大2.3倍に!BtoB企業の広告運用で意識すべきは“広告の最適化”ではない
多くのBtoB企業では、デジタル広告を活用したリード獲得を行っているのではないか。そして、そのほとんどがリード獲得数とCPAをKPIとしている...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
1752件中1~20件を表示