広告に関する記事とニュース
-
「プロのマーケターの定義を明確にすべき」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。今回は、数々の企業に並走し、マスとデジタルを統合的に使いこなして事業を伸ばすコンサルタントであり、クリエイターでもある小霜和也氏がゲスト。マスとデジタルを統合する必然性を話し合った前編に続き、後編では広告主と代理店の関係性、またマーケターとしての成長を議論する。
1432019/04/24 -
「マスとデジタルの区別は、もう意味がない」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経営」についてディスカッションする。今回は、数々の企業に並走し、マスとデジタルを統合的に使いこなして事業を伸ばすコンサルタントであり、クリエイターでもある小霜和也氏がゲスト。領域を横断する小霜氏が考える「マスとデジタル」そして「広告主と代理店」について掘り下げる。
4872019/04/23 -
正しい効果測定が正しい判断を導く ブランディング領域の可視化と改善のリアル
マーケターなら、誰もが「預かる予算を大きくしたい」と思っているだろう。国内シェアNo.1を誇るマーケティングプラットフォーム「アドエビス」を運営するロックオンのマーケティング部長、デ・スーザ氏は、説明しづらいブランディング領域の効果の可視化とPDCAサイクルの運用を解説し、「正しい判断は正しい計測からしか生まれない」と力説する。9月20日(木)、21日(金)におこなわれたMarkeZine Day 2018 Autumnでは、その具体的な方法が余すところなく語られた。
82018/10/24 -
Web広告費を増やしている企業は何が違うのか?マーケター1,000人への調査が明らかにしたリアル
どうすればWeb広告の予算を増やせるのか? 予算を預かる多くのマーケターが持つであろうこんな疑問を探るべく、株式会社ロックオンはこのほど1,000人をゆうに超えるマーケターに調査を実施した。過去と比べてWeb広告費が増えた企業と増えていない企業を分析したところ、両者には大きな違いが見出されたという。3月8日、9日に開催された「MarkeZine Day 2018 Spring」にて、株式会社ロックオン マーケティング部部長のデ・スーザ氏より、調査結果と詳細な考察が述べられた。
2022018/04/27 -
「金融サービスをもっと身近に」ソニー銀行、国際的映像作家TAKCOM氏を起用した動画CMをスタート
562013/12/09 -
スマホ広告への出稿率、フィーチャーフォン広告を初めて上回る【2013年企業モバイル広告利用動向調査】
1292013/07/11 -
「広告による商品イメージが購入決定へ影響する」日本は37%と世界平均よりも低め【ニールセン調査】
472013/07/04 -
絶対の正解は存在しない?ブランデッド・コンテンツの作り方の秘訣
これまで、第1回目では「ブランデッド・コンテンツ」とは何なのか、第2回目では「ブランデッド・コンテンツ」が注目されるようになった背景について、説明していきました。今回は、ではどうやったら、効果的な「ブランデッド・コンテンツ」をつくることができるのかについて、解説していきます。(バックナンバーはこちら)
502013/06/14 -
消費者は広告を無視することで、ブランドをコントロールする力を得た~「ブランデッド・コンテンツ」が注目される背景
前回は次世代広告コミュニケーションのキーワードの一つ「ブランデッド・コンテンツ」とは何か?ということについて、解説しました。今回は、もともと昔からあったブランデッド・コンテンツという概念が、今になってなぜ再び注目され始めたのか、その背景に迫ります。(バックナンバーはこちら)
1442013/06/05 -
第12回モバイル広告大賞受賞作品発表~グランプリは目標売上5倍達成を実現したピザ注文アプリ
922013/06/03 -
「テレビCMから動画広告へ予算のシフトが起こっている」ブルーオーシャンの動画広告市場に乗り出すベストタイミングは今だ!
欧米に比べて後れを取っていた日本のオンライン動画広告市場だが、今ようやくプレーヤーがそろい、活性化の機運を見せている。同市場を世界的にリードするブライトコーブをはじめ、今年2月に業務提携を発表したオムニバスと動画RTB大手TubeMogul社ほかを迎え、2013年4月24日、動画広告市場の現状とメディアがそれをどう活かすべきかをテーマにセミナーが開催された。
12212013/05/30 -
「モバイル広告は、もはや広告という狭い領域の中で完結するものではない」モバイル広告の変遷と未来
消費者にとって最も身近なメディア、モバイル。来年にはスマートフォンの個人保有率がガラケーを逆転するという結果が出ている。(IMJ調査『モバイル端末の保有同行に関する調査』より)同時に、消費者がメディアへ接触する行動も大きく変化している。環境の変化を察知し、企業はどのように消費者とマーケティングコミュニケーションをとっていけばいいのか。今回はモバイル広告の過去と現在、その変遷と未来について、D2Cが主催しているモバイル広告大賞の審査員を長年務めているデジタルハリウッド大学 学長 杉山知之先生と青...
2252013/05/27 -
次世代広告コミュニケーションのキーワード「ブランデッド・コンテンツ」って、いったい何だ?
スマートフォンやタブレットなどの普及にともない、モバイルシフトが進むにつれて、広告のカタチが変わりつつあります。これまでの枠組みにはめ込まれた広告のままでは、もはや企業のメッセージは消費者には届きづらくなっています。現代の消費者に受け入れられる広告のカタチとはどのようなものなのでしょうか?この連載では次世代広告コミュニケーションのキーワード「ブランデッド・コンテンツ」「ネイティブ広告」について迫っていきます。第1回目のテーマは「ブランデッド・コンテンツとは何か」について佐藤達郎氏に解説していた...
1652013/05/22 -
ニールセン、世界の広告費動向を発表~2012年の広告費は全世界で3.2%増加
662013/04/25 -
新聞広告は男性よりも女性に効果的【ADK調査】
1162013/02/18 -
電車で座れない時に、暇つぶしに広告を見る人は52%【電車内の広告に関する調査結果】
1142013/01/07 -
-
第11回モバイル広告大賞贈賞式開催 O2O、位置情報を絡めたサービスが多数ランクイン
162012/07/12 -
対象商品売上が全世界トップに! mixiソーシャルバナーを活用した「NIKEiD FRIEND STUDIO」キャンペーンの全貌
SNS「mixi」上で初めて「ソーシャルバナー」を活用して行われたキャンペーン「NIKEiD FRIEND STUDIO」が大きな成功を収めた。日本初・世界初の試みである同キャンペーンの全貌を、広告主であるナイキジャパン、プラットフォームを提供したミクシィ、制作を担当したバスキュール号の3社の話から紐解いていこう。
1782011/07/28 -
大人気写真共有アプリ「Instagram」を使った世界初のプロモーションビデオ制作
海外の広告・宣伝・プロモーション事例情報を提供している「ブログタイムズBLOG」からの厳選記事を、週に1回お届けするこの連載。今週は、英国の大型新人バンド「The Vaccines」の、新曲プロモーションキャンペーン。人気アプリ「Instagram」を活用してファンからの写真を募り、バンドのPVを作ってしまおうという新しい試みです。毎週水曜日更新。(バックナンバーはこちら)
572011/07/27