資生堂の社員インフルエンサーに学ぶ、ユーザーとの向き合い方
こちらの記事では、資生堂グループが注力する社員インフルエンサーの取り組みを紹介。同社の美容部員である「パーソナルビューティーパートナー(PBP)」は、社員インフルエンサーとしてInstagramやX、TikTokなどSNSアカウントを運営し、顧客に新しい美容習慣や最適なケア方法などの情報を届けているといいます。取り組むうえで直面した課題や大切にしている運営方針から、Instagramを含むデジタル上のコミュニケーションやユーザーとの関係構築のポイントが学べます。
3COINSがチームで取り組むスタッフインフルエンサー育成
こちらの記事では、広告一切なしにもかかわらず、確かな認知と人気を得て成長を続ける雑貨ブランド「3COINS」の事例を紹介。国内でも早くからスタッフインフルエンサーの発信に注力してきた3COINSでは、70名以上がInstagramを中心に最新情報の拡散を担っているといいます。多くのユーザーに信頼され、評価されるコンテンツを発信できている理由や、ブランド内の育成の仕組みに大切なことがうかがえます。
丸亀製麺のアカウントが「攻略本」をコンセプトにする理由
こちらの記事では、丸亀製麺のソーシャルコミュニケーション戦略を統括している小西香織氏と同領域で支援するホットリンクの担当者に、Instagram/X/TikTokの活用についてまとめてインタビュー。Instagramについては、「丸亀製麺の攻略本」をコンセプトに運用している意図や、再生回数が100万を超えるようなコンテンツ作りの手法、過去最高値の伸び率を達成できた理由などを説明しています。
BEAMSが150以上の自社アカウントに求める役割
こちらの記事では、2013年9月よりInstagramを運用しているBEAMSの事例を紹介。150以上のInstagramアカウントが存在するという同社。モバイルをメインに情報収集や購買を行うユーザーに向けて発信するコンテンツや売上に寄与するための取り組みが語られています。
ヤッホーブルーイングに学ぶ「ファンの熱」を維持する運用
こちらの記事では、ファンマーケティングへの注力でも知られるヤッホーブルーイングの事例を紹介しています。同社のInstagramの本格運用は2019年のSNS運用チーム結成から。製品への愛着を深め、製品を見た時に飲みたいと思えるファンの「熱」を維持するためのInstagram運用を伝えています。
NECが若年層の認知・共感を目指すコンテンツの戦略
こちらの記事では、日本電気株式会社(NEC)が若年層からの認知・共感獲得を目的にInstagramとTwitterで運営するSNSアカウント「#止まらない日常」について紹介。同社コーポレートブランディング部の若手社員を中心とした運営メンバーが、その企画意図や、パーパスに通じる想いを広く届けるための戦略を語りました。
ウォータースタンドが語るリール広告枠の効率的な活用
こちらの記事では、ウォーターサーバーブランドの「ウォータースタンド」の事例を紹介しています。同社では、2023年3月より従来の広告運用手法に加えて、縦型動画広告施策を実施。制作されたクリエイティブはInstagramを中心に展開しました。デジタル広告枠としてのInstagramリールやその効率的な攻略方法を知ることができる記事です。
I-neが新ブランドをPRしたインフルエンサー施策の裏側
こちらの記事では、BOTANISTやYOLUなどの数々のヒット商品を世に送り出してきたI-neの事例を紹介。同社がヘアケアカテゴリで展開するブランド「Aquall」をPRするために行ったインフルエンサー起用施策について、I-neの平尾氏と施策を支援したAnyMind Japanの木村氏に取材しています。Instagramをインフルエンサーマーケティングに活用する際に意識すべきポイントやプロモーションの実施方法が語られました。
専門家に聞いたインフルエンサーマーケでおさえるべきポイント
こちらの記事では、インフルエンサーマーケティングに長年従事しているCARTA MARKETING FIRMの平賀大地氏にインタビュー。インフルエンサーの持つ力を、限られた予算の中で最大限にマーケティング施策に反映させるための方法論が語られています。特定の企業による活用事例ではありませんが、Instagramに限らず、インフルエンサーを起用する施策に関わる方におすすめの記事です。
今後も引き続き注目されるInstagram。皆様のマーケティング戦略でもこのような事例を参考にしてみてはいかがでしょうか?