SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

【結果発表】実務者が選ぶマーケティング本大賞2025、大賞は「カテゴリー戦略」解説書に決定

 翔泳社が主催するイベント「実務者が選ぶマーケティング本大賞2025」は、マーケティング実務者からのWeb投票を集計し、大賞および準大賞を決定しました。

 大賞には、『急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる』が選ばれました。

画像を説明するテキストなくても可
実務者が選ぶマーケティング本大賞2025 結果発表ページはこちら

 『実務者が選ぶマーケティング本大賞』は、マーケティング実務者が同じ実務者に読んでほしいマーケティング本を選ぶイベントです。この2025年開催が初めての試みとなります。

 仕事の役に立った本、ずっと手元に置いておきたい本など、この1年を振り返っておすすめしたいマーケティング関連のビジネス書(出版社、刊行年問わず)のWeb投票を受け付け、特に得票数の多かった1冊を大賞として発表。またそれに次いで得票が多い数冊を準大賞として発表するものです。

 以下、今回の受賞書籍です(敬称略)。

【大賞】

急成長企業だけが実践するカテゴリー戦略 頭に浮かべば、モノは売れる
著者:田岡 凌
出版社:クロスメディア・パブリッシング

【準大賞】(4冊)

顧客の「数」だけ、見ればいい 明日の不安から解放される、たった一つの経営指標
著者:小阪 裕司
出版社:PHP研究所

ファンダメンタルズ×テクニカル マーケティング Webマーケティングの成果を最大化する83の方法
著者:木下 勝寿
出版社:実業之日本社

1冊目に読みたい デジタルマーケティングの教科書
著者:神崎 健太、佐々木 塁、橋本 俊哉、高橋 栞
出版社:SBクリエイティブ

コンセプトの教科書 あたらしい価値のつくりかた
著者:細田 高広
出版社:ダイヤモンド社

関連イベントを開催!

 2025年9月10日から11日に東京で開催されるマーケティングカンファレンス「MarkeZine Day 2025 Autumn」にて、本大賞に関連する書籍の購入などが行える催しを実施予定です。また、最終セッションの後には、受賞した書籍の著者らが参加する懇親会も実施予定。イベント参加申込方法や各種セッション情報などは公式サイトをご確認ください。

 また今後、全国の各書店にて「実務者が選ぶマーケティング本大賞フェア」を実施予定です。なお、フェアの最新情報については、公式サイトなどで告知します。

開催概要

  • 名称:実務者が選ぶマーケティング本大賞2025
  • 投票期間:2025年6月24日(火)~2025年7月24日(木)
  • 対象書籍:マーケティング関連のビジネス書全般。出版社や刊行年は問わず、この1年を振り返っておすすめしたい書籍
    ※開催趣旨上、情報商材などの個人のビジネスでの活用を想定される書籍と判断されるものは、選考から除外
  • 選考方法:マーケターの方によるWebでの投票。特に投票の多かった1冊を大賞として発表、またそれに次いで得票が多い数冊を準大賞として発表
  • 主催 :株式会社翔泳社
  • 特別協力:マーケティング関連のWebメディアおよび業界団体、全国書店、電子書籍ストアなど

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/20 13:45 https://markezine.jp/article/detail/49732

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング