※本記事は、2024年4月刊行の『MarkeZine』(雑誌)100号に掲載したものです
【100号特集】24社に聞く、経営構想におけるマーケティング
─ 「競争」から「共創」へ 日本マーケティング協会の新定義が示す、これからのマーケティングのあり方
─ 5つの柱でお客様の期待を超える マーケティングとイノベーションを実現する
─ 1年で大きく進化し「生活者に近づいた」味の素のマーケティング 新組織設置の狙いとその成果を聞く
─ 「マーケティング部も 営業部も存在しません」全社を巻き込むCX推進部がイーデザイン損保の経営を動かす
─ 目指すは「シェアNo.1」ではなく「唯一無二」、花王がマーケティング戦略を変えた背景
─ 「良いコンテンツを作れば自然と広がる仕組み」を目指して──「ABEMA」の経営とマーケティング
─ 苦境から回復、さらには飛躍を目指して。「お客様の実感価値」の解像度を上げるJTBのマーケティング
─ 生活者インサイトを捉えて新たな文化・市場を創造する 資生堂においてマーケティングが果たす役割
─ セブン-イレブン・ジャパンがマーケティング本部を新設 加盟店も含めた全社の“ハブ”を目指して
─ 「ファッションの『こと』ならZOZO」というイメージ醸成を目指す、ZOZOの戦略と取り組み(本記事)
─ 常識破りの戦略で圧倒的な成長を。「KANDO(感動)ドリブン」で駆け上がっていくトリドールの構想
─ 価値の源泉を見出して社内にバトンをつなぐ 購入者と喫食者に向き合うニチレイのマーケティング
─ 「マーケティングの担う領域にボーダーラインは引かない」日産の経営を支えるパーパスドリブンな戦略と組織
─ 逆境から変革を成し遂げた富士フイルムグループ、パーパスを原動力にしたさらなる進化に向けて
─ 6,200万ユーザーが利用するPayPay、既存ユーザーの推奨とLTV向上で更なる成長を
─ 唯一無二の商品で他社との差別化を図る三井住友カード 「老舗なのに新しい」企業イメージを育む
─ 目指すはMAU4,500万。メルカリの成長に欠かせない「海外需要の獲得」「特定カテゴリーの成長」
─ 楽器や音楽への知見を体験に転換し、新たな強みとする。ヤマハの「Make Waves」
─ 「OMOの推進」と「若年層の獲得」を着々と進めるユナイテッドアローズの構想
─ リクルートに聞く、経営とマーケティングの近接性。カギはボトムアップ型の組織
─ ROI重視で経営のプレゼンスを高める! 売上拡大を続けるSansanのマーケティング
─ 全社横断のマーケティング組織でDX支援を強めるNECの進化
─ マーケターがやるべきは「マーケティング」だけではない。パナソニックコネクト、企業変革のドライバー
─ 唯一無二のユニークネスを顧客起点で事業に繋げる富士通、パーパス起点の事業変革×マーケティング
─ 「お金を前へ。人生をもっと前へ。」どこまでもミッションドリブンなマネーフォワードのマーケティング
中長期を意識したマーケティングを日々の施策で実践
──貴社は現在、「MORE FASHION × FASHION TECH 〜ワクワクできる『似合う』を届ける〜」を掲げています。詳しい成長戦略をうかがえますか。
これまでZOZOTOWNは「ファッションを『買う』ならZOZO」というイメージでお客様から支持され、成長してきました。これからは領域を広げて、ファッションを買うにとどまらず、「ファッションの『こと』ならZOZO」というイメージ醸成が大きなテーマです。
その中で中期の成長戦略として5つの目標を立てています。「より幅広い顧客層の取り込み」「一人あたりの購買頻度向上」「DXによる受注生産の効率化で実現する生産支援」「アパレル以外のカテゴリー拡大」「テクノロジーの収益化」の5つです。また、ファッション業界における社会的・環境的な問題の解決にも貢献し、より広い取り組みを目指します。
私が管掌するマーケティング領域が特に大きく貢献できるのは、成長戦略の中でも「より幅広い顧客層の取り込み」「一人あたりの購買頻度向上」だと考えています。
──それらの成長戦略を実現するために、どのような取り組みをしていますか?
マーケティングとは「提供しているサービスを一人でも多くの人に使っていただき、満足していただいて、さらに利用し続けてもらう状態を作り上げること」だと、私は捉えています。マーケティング活動を通して、商品取扱高と営業利益の目標達成に短期だけでなく中期的に、いかに貢献し続けるかが重要です。それが経営や企業において、マーケティングがもたらす価値だと思います。これは自分も意識していますし、メンバーにも強く伝えている思考です。
もちろん、日々の行動にまで落とし込んでいます。たとえば、1つひとつの施策を、短期的・中期的、両方の純増効果で評価しています。理想は、中期成長に最良な施策を実施しながら短期的な成長も実現することですが、一方で、目標数字に対してギャップがあるときには短期の施策を集中的に行う必要性が生じる場合もあります。取扱高や営業利益の計画値と今の状況を照らし合わせて、経営層やメンバーとコミュニケーションしながら施策のバランスを取っています。
具体的な取り組みとしては、中長期的な施策として若年層や親子のコミュニケーションがあります。より幅広い年齢層の取り込みとして「15歳から59歳」という層をターゲットとして改めて設定しましたが、その中で、特に高校生向けおよび、小さいお子さんを持つ親御さん向けのコミュニケーション強化を開始しています。
ZOZOTOWNユーザーの平均年齢は34.4歳(2022年度実績)ですが、18歳から利用が大きく伸びています。高校生は服に興味を持ち始めるタイミングなので、そこでZOZOを意識してほしいと考えています。しかし、高校生は必ずしも自由に使えるお金が多いわけではないため、施策単位で直接的な売上効果を細かく見る評価方法は相性が悪いです。そこで、評価方法を各施策による売上ではなく、月次調査での意識指標の変化に変更したところ、内部からの施策提案も増え、半年ほどで意識指標を大きく引き上げることができました。
小さなお子さんがいる親御さん向けのコミュニケーションでは、新しいユーザーの利用促進はもちろん、既存ユーザーの利用頻度の増加も狙って行っています。既存ユーザー向けには、キッズ商材も取り扱っていることを認知してもらうために、サイト内での販促キャンペーンや、WebCMなどのコミュニケーションを実施してキッズ商材とZOZOのイメージを近づけようとしています。
──ファッション商材は、気候に左右される点にもマーケティングの難しさがありそうです。その点はいかがですか?
気候による影響は小さくないので注視はしています。ただ、気候という全体に与えられるコンディションを意識する一方で、当社はユーザーへの最適化、パーソナライズにも注力しています。ユーザーのリアルな機微を捉えているのはブランド様なので、ブランド様と営業が密なコミュニケーションをとり、タイミングに合った商材を届けています。さらにマーケティング部門は営業と異なる性質の情報を持っているので、データを共有することで、お客様へのより良い商品提案を実現しています。
──他部署との連携が出てきましたが、他にお取り組みがあればうかがえますか。
広告事業を担当する部署と連携して紙のDMを活用した事業にも注力しています。商品を購入したことのあるお客様に、価値ある情報を届けるための施策です。ZOZOTOWNと言えば、黒い箱をイメージされるように「物を届ける」ことがビジネスの特徴の1つです。デジタル活用が広がる中でも、あえて紙での情報提供も実施しています。