SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2024 Spring

そのヘビーユーザーは利益をもたらしているか? 一休が売上10倍、営業利益率5割超を達成できた理由

 高級ホテル・旅館専門予約サイト「一休.com」を運営する一休。同社の代表を務める榊淳氏が、急成長のために取り組んだことを赤裸々に綴った書籍が『DATA is BOSS 収益が上がり続けるデータドリブン経営入門』(翔泳社)だ。MarkeZine Day 2024 Springでは、本書の中から「顧客行動を見える化するフレームワーク」をピックアップ。売上やリピートに至るプロセスを理解するために、着目すべきデータと分析方法を紹介した。

「商品」が無理なら「売り方」を差別化せよ

 高級ホテル・旅館・レストラン専門の予約サイト「一休.com」を運営している一休。旅行業界は、新型コロナによる影響が最も大きかった業界の一つと言って良いだろう。そんな中でも一休は順調に成長を続け、2022年と2023年の国内宿泊販売額は、コロナ禍以前の2~3倍まで伸長している。

一休.comのサイトトップ
一休.comのサイトトップ

 「市場が伸びて追い風に乗っているわけでもなく、マーケティングなどの投資で売上を伸ばしているわけでもなく、事業規模が小さいために大きな成長に見えているわけでもありません。当社が成長できている理由は、データドリブンな会社に変身したためです」と語るのは、同社の代表取締役社長・榊淳氏だ。

一休 代表取締役社長 榊淳氏
一休 代表取締役社長 榊淳氏

 一般的に、企業が他社と差別化をする方法は「商品の差別化」と「売り方の差別化」の二通りある。一休は自社で商品をつくるメーカーではなく、取り扱う商品は競合の予約サイトと基本的に同じであるため、商品での差別化は難しい。さらに、売り方で差別化をするにあたっては「売り場」「プロモーション」「価格」の最適化を図らなければならない。この最適化に一休はデータドリブンで取り組んでいるという。

 売り場の最適化の一例が、検索結果パーソナライズだ。たとえば一休.comでは、Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんの5人が「東京エリア」「12月20日から1泊1名」と同じ条件で検索をしても、人によって表示される検索結果が変わる。顧客の閲覧履歴や宿泊履歴などから、最もその人の好みに近い宿を推測して検索結果に反映しているためだ。

 また、同じ人の検索結果でも検索条件によって内容が異なる場合もある。Aさんが「7月24日から1泊、沖縄」で宿泊するホテルを探しているとしよう。検索条件が「2名1室」であれば、カップル利用を想定してリゾートホテルがトップに表示される。一方「1名1室」での検索であれば「出張かもしれない」とプログラムが判断して、那覇市内のビジネスホテルがレコメンドされる。また「3名1室」であれば、大人数で楽しめるコンドミニアムなどがレコメンドされるようになっているのだ。

ページビュー単位で購入確率を予測

 価格最適化の取り組みとして、一休では顧客別にプライシングをしている。具体的には「あなただけの特別クーポン ◯◯ホテル限定で使える5,000円オフクーポン」などのオファーを出しているのだ。

「この手のクーポンは様々な企業のプロモーションで見られますが、当社では『このお客様がこの宿を予約する確率が約◯%で、そのときの購入金額は◯円だと想定されるから、◯円オフクーポンを発行するべき』という計算を一人ひとりに対して行った上でクーポンを発行しています」(榊氏)

 さらに一休では、ユーザーがサイト訪問中の状況に合わせて3,000円オフクーポンを発行するなど、リアルタイムでのプライシングも実施している。特徴は、顧客のページビュー単位で購入確率や購入金額を予測して計算し、クーポンを発行している点だ。

「今まさに予約しようとしているお客様や、そもそも予約するつもりがないお客様に、クーポンを表示しても煩わしく感じられてしまいます。喜ばれるのは『どうしようかな』と迷っているお客様です。その方の背中を押せるように状況を計算して、クーポンを表示するようにしています」(榊氏)

 榊氏は「データドリブンな組織で持続的な事業成長を実現するためには、顧客の徹底理解が不可欠である」と強調する。一休では顧客理解をどのように行っているのだろうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
顧客行動を見える化するフレームワーク

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2024 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

堤 美佳子(ツツミ ミカコ)

ライター・編集者・記者。1993年愛媛県生まれ。横浜国立大学卒業後、新聞社、出版社を経てフリーランスとして独立。現在はビジネス誌を中心にインタビュー記事などを担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/04/23 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44470

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング