SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

業界別SNSマーケティング戦略━━具体的なTipsで学ぶ成功のヒント

ホテル・観光業界のUGC創出は「体験価値」がカギ。口コミをさらに引き出すSNS活用術

 ホテル・旅館、旅行・観光業界は、UGC(ユーザーによる口コミ)が自然発生しやすいジャンルとして知られている。気になる観光地や施設について調べる際、旅行者がSNSを活用することは、もはや当たり前だ。XやInstagram、YouTube などで実際の旅行者による投稿を検索し、リアルな体験談や写真・動画を参考にした経験をお持ちの方も少なくないだろう。そのような素地がある業界で、ユーザーからの声を上手く捉え、自社のマーケティングに活かすにはどのような発想や戦略が必要なのか━━。企業のSNS活用を戦略的に支援するホットリンクのSNSコンサルタントが執筆を担当し、各業界の特性に即したSNS活用方針や実践的なTipsを伝えていく本連載。今回は、旅や宿泊に関する業界のSNS活用の基本姿勢と、UGCをさらに引き出すための視点について解説する。

UGCがユーザーの態度変容へ与える影響が大きいホテル・観光業界

★前回記事はこちらから

 ホテル・旅館、旅行・観光業界は、SNS活用と相性が良い業界の一つです。企業からの働きかけがなくても、SNS上で口コミが発生しやすく、「行きたい!」「行ってみた」「〇〇ホテルおすすめ」のように語られる切り口も様々です。

 文章のみの気軽なつぶやきから美しい風景写真、作り込まれたショート動画など、様々なフォーマットでUGCが投稿されるのも、この業界ならではと言えます。

 また、UGCがユーザーの態度変容へ与える影響が大きいことも特徴です。SNSが普及する前から旅行前の情報収集は一般的でしたが、現在はSNSを使った情報収集が若年層を中心に増えています。実際に、近年の調査結果を見てもその傾向は明らかです。

 株式会社リクルートが2025年4月に公開した「国内宿泊旅行ニーズ調査 2025 春 調査報告書」によると、旅行先を選定する際に「個人や旅行メディアのSNS」を重視する人は全体で15.3%に上り、これはガイドブック(13.8%)やテレビ(12.8%)、雑誌(10.0%)といった従来メディアを上回る水準となっています。

 また、最も重視する情報源として「SNS」を挙げた人は全体で5.6%となり、こちらもガイドブック(3.9%)やテレビ(2.4%)、雑誌(1.3%)を大幅に上回りました。この結果からも、動画サイトやSNSで検索した際に、「その観光地や宿泊施設に関する情報が検索結果に表れるか」が重要だとわかります。

 さらに、旅行・観光前に情報を検索するユーザーは、公式アカウントからの発信だけでなく、ユーザーのリアルな声も参考にしています。そのため、自社アカウントからの発信だけでなく、SNS検索で口コミがヒットするかも同様に重要です。

 たとえば、写真付きで「◯◯に行ってきた」「◯◯に泊まったら最高だった」といった口コミが出ていたら、検索したユーザーは直感的に「行ってみたい」「詳細情報を調べよう」と感じるでしょう。だからこそ、ユーザーによるUGC創出を促進する戦略的なアプローチが不可欠となっています。

UGCは、現地での「良い体験」があってこそ

 ここまでの解説から、「では、口コミを投稿していただけるようなSNS施策を!」と考えている方もいらっしゃるかと思います。しかし、UGC創出の大前提は、お客様に「良い体験」をしてもらうことです。ホテル・旅館、旅行・観光業界に限らず、あらゆる業界に当てはまります。

 ユーザーがSNSに投稿する動機として「自分の体験の良さを広めたい、誰かの参考にしてほしい」「魅力を知ってほしい」もあります。その観点からも、「お客様に良い体験をしていただくこと」を第一に考えましょう。宿泊中や観光中はもちろん、情報収集段階や予約をするときの体験、実際に宿泊や観光した後も含め、すべての接点が対象となります。

 また、多くのユーザーにとって宿泊・旅行・観光は体験する頻度が低く、非日常感や特別感があります。体験中はもちろん、体験する前から「連休を利用して遠方に行くから、Facebookに投稿しよう」「せっかく〇〇に行ったから、撮った写真をInstagramにアップしよう」と考える人も少なくありません。「SNSに写真や感想を投稿しよう」というモチベーションが高い場合が多いです。その期待に応えるような体験の提供こそが、何よりも重要なのです。

 では、どのようなサービスや体験、商品がUGC創出につながるのでしょうか。

次のページ
ホテル・観光業界で口コミされる商品・サービスの3つの特徴

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界別SNSマーケティング戦略━━具体的なTipsで学ぶ成功のヒント連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山本 明生(ヤマモト アキオ)

株式会社ホットリンク ソーシャルメディアマーケティング本部 本部長

新卒で大手旅行代理店に入社。会員戦略・インバウンド事業を担当。2021年、ホットリンク入社。前職では複数のプロスポーツチームへのSNSコンサルティング・運用を実施。ホットリンク入社後は、食品・外食・小売・通信など幅広い業界においてアカウ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/04 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49564

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング